1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
自部署にモヤモヤ。

二年目です。最近、病棟の雰囲気が嫌で仕方ありません。以下長文愚痴です。同じ診療科で、つながっていますが、A棟、B棟でわかれています。それぞれ、1~2チームくらいです。 私はB棟所属で、特にB棟がひどいです。最近までA棟に数ヶ月研修に行かせてもらい、先日B棟に戻りました。A棟は小さな人間関係のいざこざはありましが、気になる程ではありませんで...

2014/11/06
  • 掲示板
退職するか悩んでいます 

今年の2月に現在の病院(250床の個人院)に勤務しています。元々1年目(総合病院560床、9か月)で退職し、その後2年間ブランクがあり、殆ど経験の無いまま現在に至る事を師長、主任に伝えました。すると、私の指導担当の主任より「暇な所から来た人は良いね。看護師がすべてじゃないんだから、辞めて違う仕事すれば?」と入職2週間目に言われました。その...

2013/06/19
  • 掲示板
媚びをうる人

先輩ナースのみなさんに質問です。みなさんの職場には媚びを売る人はいますか?また媚びをうる人って看護の世界ではどう思われますか?私はまだ学生なのですが、最近知り合った仮にAさんとします。Aさんは成績がよいらしく自分からリーダーを積極的にやってて学年の中でもしっかりしていると思われています。サブについているのはみたことないです。演習のグループ...

2011/05/25
  • 掲示板
人によって言うことが違う時の対応

現在5年目の診療所勤務者です。タイトルの通り、先輩によって指導内容に違いがあり悩んでいます。新人の頃も悩んでいたのですが、徐々に「AさんとBさんからの指導内容に違いがあれば、自分で根拠を調べて正しいと思ったやり方でやろう」という考え方に変化して何とか対応してきました。しかし、最近になって患者さんに対する指導やケアの方針について先輩から頻繁...

2018/02/14
  • 掲示板
オスキー

専門三年。二月に国試が迫っています。が、私の通う学校では、明日知識の確認テスト。木曜日に最後の実技試験!他の学校でもあるのでしょうか?こんな時期に何故援助の必要性、援助計画の書き込みに勤しまねばならんのかと。しかもその出された事例が穴だらけ。清潔ケアを行え、というものなのに、例えば、「毎日清拭を行っている」こともプリントには書いておらず、...

2012/01/09
  • 掲示板
病棟主任と准看護師

わたしは今療養型病棟にいるんですが、個人病院なので看護師長はいなく病棟は主任が責任者になります。その主任のやり方が最悪で主任のやり方がおかしいので何人もの正看護師は辞めて行きました。今はほとんどが准看護師が残っているだけで夜勤はほぼ准看護師同士での夜勤をしている状況で、人数が足りてなく日勤でもバタバタと忙しく私達が仕事していても見て見ぬふ...

2012/08/07
  • 掲示板
悩んでいます!

新卒の新人看護師です。私はこの4月から病床数600床以上ある病院に勤務しています。配属先は血液内科でクリーンルームがあります。病棟では3つのチームにわかれていて、各チーム約10人前後で構成されています。以前までは先輩ナースと一緒に患者さんのケアを行ってきましたが、現在は1人で患者さんを受け持ち日勤の仕事をしています。まだ新人なので患者さん...

2010/05/08
  • 掲示板
上司の圧力に耐えれません

閲覧頂きありがとうございます。長文になるかと思います、すみません。私は次年度3年目、大学病院で勤務しています。九州から上京してきました。就職してからずっと主任からの冷たい言葉で悩んでいます。例えば物品が片付けられていなかったり壊れているとすぐに私に「あなたがやったんでしょ?あなたしかいないんだけど」と言い寄られて、違っていてもはいすみませ...

2016/02/08
  • 掲示板
専門性って?

3次救急の救急外来で勤務している看護師です。私の働いている病院は1次〜3次までの患者さんが救急外来を受診されます。年末の出来事です。産婦人科の病棟に新生児の体重チェックに来ていた産褥2週目のお母さんが最近おりものがおおくて痒みがあると産婦人科の病棟の看護師?助産師?に相談され、救急外来受診したらどうですかと勧めて受診を促した事例がありまし...

2016/01/02
  • 掲示板
看護必要度のスコアがとれません

500床以上、機能評価ver.6の総合病院に勤めています。 私は混合内科病棟ですが、看護必要度のスコアが低くて悩んでいます。7:1看護の条件として以下があります。***********************************入院している患者の状態を「一般病棟用の重症度・看護必要度に係る評価票」を用いて測定し、モニタリング及び処置等...

2012/10/07