- 掲示板
看護師2年目です今日ベテランの先輩に患者さんが吐いちゃったから手伝ってと言われ、一緒にケアに入りました。元々この先輩とは同じチームでは無いのですが、この先輩は周り(特に新人)に仕事を押し付けたり、理不尽に怒ったりするので苦手に思ってる人はたくさんいてこの時も「誰か手空いてる人いるー??」と言ってもみんな目を合わせようとせず自分がケアに入る...
- 掲示板
わたしは看護大学2年生で、現在基礎看護学実習中です。わたしが受け持たせていただく男性患者さんは寝たきりで、排泄行動や清潔行動が全介助のため清拭や陰部洗浄を行う必要があるのですが、陰部洗浄を行う自信がありません。男性からの被害でPTSDを発症していることが理由なのですが、詳しいことは書きにくいのでお察しいただけると幸いです。被害にあったのは...
- 掲示板
4月からICUで働いている看護師です。アンギオで働いていて、病棟という病棟経験が全くないです。ICUは希望ではありません。この2ヶ月、手技はもちろんのこと電子カルテの使い方からなにから覚えるのに必死です。患者を受け持ったこともないので、軽い患者さんを受け持ってもどきどきします。最近、呼吸器、CHDFの患者さんを受け持つようになったのです...
- 掲示板
現在、80代の呼吸器疾患患者を受け持ってます。糖尿病で、網膜症のため視力も悪いです。その方は常時酸素が必要な方で、携帯用酸素ボンベの扱い方について、受け持ち前から病棟で指導受けたみたいなんですが理解出来ていないようなのです。問題点;酸素ボンベに酸素充填されてるか確認出来ない。開閉ハンドルを開かず引いてる。退院指導はもうしてもイイ...
- 掲示板
4月から新人看護師として複合外科病棟に配属されました。私の働いている病院は新人は一年かけて基礎から育てていく方針をとっていて、技術や知識は新人研修の場を設けていただいています。その点は安心して患者さんに看護を提供出来ると思っています。複合外科ということで、脳外科、呼吸器外科、泌尿器外科、心臓外科、など産婦人科以外のほぼすべての分野の外科を...
- 掲示板
新1年生です。解剖生理学の講座を10回程重ねたところなのですが、イマイチ頭の中で結びつかないように感じます。解剖は描いて理解するのが合っているようで、各部位の名称等は比較的楽に覚えられます。が、呼吸器や内分泌等視点が変われば図面も変わってしまい、覚えてもそれらを一つのものとして繋げられません。プリントには硬口蓋、軟口蓋、口腔、舌、舌骨、喉...
- 掲示板
私は今、肺繊維症・慢性呼吸不全のレスピレータ歴3年目の寝たきり患者さんの事例研究に取り組んでいます。意志疎通はジェスチャーや指文字でこちら側の問いかけに対して頷いたりして何とか解ります。その患者さんはよく胸が苦しい。と訴えます。その時の対処としてアタPを静注してます。静注後、うとうとされて眠られたり、楽になった。と表現されたりしますが...
- 掲示板
4月入職の1年生看護師です。先日検診で行ったQFT検査で、なんと陽性が出てしまいました。。。感染はおそらく実習病院でこの学生の4年間のうちで間違いないと思います。呼吸器専門の病院で、結核患者さんも大勢入院していらっしゃる病院での実習だったので感染していても不思議はないだろうと。。。知り合いの医師に相談すると、おそらく死菌を吸い込んだのだろ...
- 掲示板
金曜、今日と試験を終えてきました。皆さん本当にお疲れさまでした!不安になってきたことがあるのですが私は今日マスクと眼鏡をかけており呼吸が苦しくなったり目が疲れるとマスクや眼鏡をはずしたりしていました。又、解いている途中も顔をあげてぼーっとしてたりもしていました。(ぼーっとなのでどこを見ていたかなどは覚えてないのですが…)すると、気のせいか...
- 掲示板
聞いてください。 日勤では状態が落ち着いていると申し送りを受けました。 夜勤になり、準夜の検温。熱もなく、少し咽頭辺りでゴロゴロ言っているな、いつもこの時間はゴロゴロあまりいわないのに少しおかしいかな?でもSpO2値も呼吸音もいつもと変わりないから大丈夫かな、と思って消灯しました。 深夜帯。SpO2の値の上がりが悪いと訴えがあったのです...











