- 掲示板
ただ今老年実習の真っ最中の学生です。呼吸器内科にて間質性肺炎で退院に向けてHOT導入をしていく患者さんを受け持たせていただいてます。呼吸訓練として最近、口すぼめ呼吸についてパンフレットを作り指導させていただきました。患者さんは労作時の息切れへの対処法として口すぼめ呼吸が必要です。その際に質問があり、1度の息切れの際に何回口すぼめ呼吸を行え...
- 掲示板
先日初めて人工呼吸器をみる機会がありました。SIMVの設定で、自発呼吸の回数などの確認はどの表示をみればいいのでしょうか?
- 掲示板
緩和ケアの看護師になるためには認定をとらなくては緩和ケアで働けないのですか⁉
- 掲示板
癌末期で緩和ケア中心の患者さんに対する疼痛ケアをする時、温罨法と冷罨法どちらが良いのでしょうか?
- 掲示板
亡くなっていく患者さんをみて、より良いエンゼルケアをしたい、エビデンスに基づいて患者さんをケアしてあげたい。という思いが強くなり、より深く、そして基礎から、また勉強してみたいと思うようになりました。 エンゼルケアについて、何かオススメの本や雑誌があれば勉強に活かしたいので教えて、いただければと思います。
- 掲示板
呼吸療法認定士についてお伺いします。現在老人ホームで働いています。呼吸療法に興味があり資格をとりたいと思っているのですが、やはり臨床で呼吸器に関わっていないと難しいでしょうか? 実際施設や在宅でも呼吸療法が重要になってくると思うのですが、私にはまだそのスキルがなく勉強したいと思っています。介護施設などで働きながら呼吸療法認定士の資格をとら...
- 掲示板
私が働いている病棟に看とり目的の50代の患者さんが入院しています。急性期病院から、療養病棟のある貴院に、ということで紹介されてきました。元々は私の病棟の先生(今の主治医)の患者さんで、急性期病院に紹介し、戻された感じです。私の病棟は療養病棟ではないですが、主治医が引き受けたため、私の病棟にいます。急性期病院からは、疾患名は伏せますが、疾患...
- 掲示板
質問させていただきます。今、呼吸運動について勉強していて、呼気時には呼吸筋の関与はなくて、吸気時に収縮した筋が弛緩することで胸郭が狭まると教科書には書いてあるんですけど、呼気時には、内肋間筋(呼吸筋)が収縮するから肋骨は引き下がり、横隔膜は弛緩するのに、なぜ呼吸筋は関与しないんでしょうか(TT)?分かる方がいらっしゃいましたらすみませんが...
- 掲示板
初めまして新人看護師です肺ガンの患者様で、患肺を下にするような側臥位をすると呼吸困難が起こりやすくなる。健肺を下にするような側臥位を取ると呼吸がしやすくなる。と指導者が言っていました。難しいと思うけど根拠を調べてきてねと言われたのですがどの本を見ても載っていなく、私はこの機序がわからず考え込んでいます。もしよければ助言やヒント、解答を頂け...
- 掲示板
チェーンストークス呼吸は、脳疾患の場合、脳幹障害や大脳皮質障害で起こるんですよね?具体的に疾患名でいうとどのようなものがあるか教えてください。