1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
呼吸器装着している患者さん

私は2年目の看護師です。呼吸器を装着しているDNRの患者さんが入院してきました。家族より「ちょっと様子がおかしいので来て下さい」と言われ行くと1年目の看護師が血圧を図っていました。SPO2が80代に下がっていたので私は吸引をしていたら先輩が来て脈を取り家族に「今、呼吸が止まってきています。」と言っていました。その後に私は「なぜ吸引をしたの...

2012/01/18
  • 掲示板
緩和ケア認定看護師について

はじめまして😃。今年、緩和ケアの認定看護師を受験予定です。勉強方法が定まらなくて困っています。読んでおいた方が良い、おすすめの本などありましたら教えていただきたいです。✨現在は、いろんな学校の過去問題を解いて、そこから調べながら勉強をしている感じです。あとは、日々の症例を少しずつまとめています。アドバイスをよろしくお願いします。

2009/05/07
  • 掲示板
緩和ケアに勤めてる人いますか?

現在 転職活動してます。以前NICUで6年でしたこの前面接をし、教育のサポート体制や看護部長の方針や人柄からここで働きたいと感じる職場がありましたが、私自身をみて(やわらかいふんいきが良いと)緩和ケア病棟に配属させたいと考えてるといわれました。(なぜかというと、NICUで話さない新生児をみてきたため寝たきりのひとも多く入りやすいのではない...

2020/10/07
  • 掲示板
なぜ看護師は口腔内のアセスメントやケアに慣れていないのか

最近、口腔ケアについて勉強する機会がありました。口腔内のアセスメントやケアについて色々と調べていくと、非歯科医療職者は口腔内のアセスメントやケアについて慣れていない。という文を見つけました。ふと、なんで看護師は口腔内のアセスメントやケアに慣れていないの?と疑問を持ったので質問させていただきました。STやOT、歯科衛生士の方が口腔ケアをして...

2013/03/17
  • 掲示板
人工呼吸器の回路交換の仕方

人工呼吸器の回路交換の仕方を教えて下さい。 吸気側の回路から呼気側の回路の順で交換していくであってますか?間違っていたら正しい交換順を教えて下さい。病棟の人に聞いたのですが、人によっては逆からの人もいて何が正しいのかよくわからなくなりました。わかる方、教えて下さい。

2014/05/09
  • 掲示板
覚醒を促すケアとは

私は老年の実習で認知症で昼夜逆転している方を受け持ちさせていただいてます。この方は以前、夜間不穏状態となり現在睡眠薬を服用しています。しかし、作用が強いのか日中ほとんど傾眠しています。私が声をかけると覚醒しますがすぐにウトウトし、寝てしまいます。夜の睡眠状態を確認しましたがぐっすり眠れているようです。日中の覚醒を促そうと活動の意欲を引き出...

2016/09/25
  • 掲示板
患者の状態悪化を防ぐには

1年目看護師です最近私がその日受け持つ患者の状態が悪くなることが多いです😢吐血や高熱,SPO2の急な低下,呼吸停止などが立て続けに起こりました。病状を予測してバイタル測ったりケアする力に欠けているのではと看護が怖くなりました😢改善策は何かないのでしょうか😫

2011/10/19
  • 掲示板
ベット柵について

身体障害者のデイサービスに勤めています。寝たきりの呼吸器のついた医ケアの人たちはベット柵をしていません。処置がしやすい、落ちないことを理由としていますが、これは普通のことでしょうか?地震などに備えて、ベット柵を常にした方がいいと思うのですが、どう思われますか?

2022/09/27
  • 掲示板
ハチマキしながらケア

うちの病棟に新しく入って来た看護師が、汗かきだからとタオルでハチマキしながらケアするんです。師長がいくら注意しても今までの職場では一度も注意されたことありません!!だって汗が酷いんですよ!!って全く聞く耳持たず…回りの看護師も呆れるばかり…年齢は40代後半です。こういう人どう思いますか❓こちらが非常識なんでしょうか❓今まで注意してなかった...

2011/10/15
  • 掲示板
認知症ケア専門士

先日、認知症ケア専門士の合格通知をいただきました❗️専門士の合格をもらうために、とても勉強させてもらい、ためになりました。認知症の人の世界が身にしみてしまいました。治療のために入院して、理解力の低下のため、抑制されてしまう患者さんや、今の医療のあり方がとても悲しいと感じました。ところで、この資格が資格として生かせている職場はありますか?み...

2019/02/13