1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
心不全

今晩は。一つ気になる事があり記載しました。心不全、寝たきりの方です。在宅です。まだ血ガス等も検査されていません。現在ケア中開眼されている時もあれば、1日中傾眠傾向だったりとレベルにムラがある方です。spo2は酸素1lで97-99%あり、今までもずっとこの値だった見たいです。呼吸は16-7回ですが、時よりチエーンストークス呼吸を繰り返す方で...

2017/05/10
  • 掲示板
精神科看護師の心のケア

精神科患者さんからの暴言暴力にへし折れ、この三月で十年以上務めた職場を退職しました。やめる直前は急性期病棟にいました。仕事は大好きでしたが精神的ダメージが大きく、臨床で再起不能になったので、ほんとに悔しいんですよ。😭今は、健康相談の派遣社員してます。精神科の経験が活かせてると思います。将来的にはカウンセリングの資格を取って、個人的に精神科...

2016/08/16
  • 掲示板
処置やケア時の家族の対応

皆さんの病院や施設では処置やケアを行う時にはご家族の方に退室してもらっていますか?私の勤めている療養型の病院では必ず退室してもらっています。ご家族の方のご希望で一緒に処置をしていたら先輩に怒られてしまいました。決まっている事を守らなかったのは良くないと反省し、その時は謝り以後気を付ける旨を伝えましたが自分の中では正直な所納得できていません...

2011/05/25
  • 掲示板
気管孔があるが、口鼻呼吸ができる方の入浴について

ある患者さんが、気管孔が安定した状態になっており、本人の希望によりのレティナがはずされて、穴がある状態になっています。気道を気管孔に縫い付けてはいないため、上気道での呼吸ができる状態になっています。したがって、気管孔は閉鎖しても呼吸ができます。そこで、本題なんですが、この患者さんは入浴時に湯をかけないことに慣れているのですが、肩までとっぷ...

2010/09/25
  • 掲示板
職場で突然の過呼吸

つたない文章なので読みづらかったらすみません。私は急性期病棟に勤務する今年で2年目になる看護師です。わたしには新人の頃から苦手とする経験年数10年目のベテランナースがいました。そのベテランナース、仮にAさんとしますが、Aさんは新人嫌いで有名な看護師でした。うちの病棟では夜勤を5回、経験年数の長い看護師とペアになって学ぶのですが、そのうち4...

2017/06/22
  • 掲示板
皮膚・排泄ケア認定看護師をめざそうかなと・・・。

私は集中治療室での勤務がもう9年経過しました。集中治療室での仕事はやりがいをもって取り組めています。最近になり、集中治療室で活躍できるのは集中ケアの認定看護師だけではない!と痛切に感じてます。なぜなら、低栄養や著明な浮腫から皮膚はかなり脆弱でありながら、たくさんのチューブ類の固定が多く、皮膚のトラブルがつきものだからです。また褥そうのリス...

2008/12/18
  • 掲示板
人工呼吸器つけておられる方の入浴

私は訪問入浴のお仕事をしてるのですが、ALSで人工呼吸器をつけている方で、介護人様に、気切の周りにもお湯をかけてと言われます、私は恥ずかしながら、婦人科しか経験がなく、お湯が入ると具体的にどういった状態になるかよくわからず質問させて頂きました

2012/11/23
  • 掲示板
ADLの自立した患者さんへのケア

現在看護学生三年生です。実習でPTCDチューブ閉塞のためチューブ交換目的で入院された患者さんを受け持っています。黄疸などの症状が改善されたら退院予定です。実際に改善傾向にあります。80歳代ですが、認知機能に問題はなく、コミュニケーションもしっかり図れる患者さんです。半年に一回今回と同じようにチューブの交換目的で入院されており、疾患や治療に...

2015/12/13
  • 掲示板
昏睡になったら呼吸機能低下する??

教えてほしいことがあります(><;)昏睡になったとしても呼吸機能は維持されてますよね??それとも昏睡状態になれば舌根沈下していなくても呼吸機能も低下してしまうのでしょうか?勉強不足で色々と調べてみたのですがよくわからなかったのでゼヒ教えてください_(._.;)_

2008/11/27
  • 掲示板
腸ろうを使用した栄養管理について教えてください

すみません。お聞きしたいことがあります。胃ろうを作りけい管栄養を行っていた患者様ですが 逆流性の誤嚥を繰り返し結果腸ろうに変更されたのですが、肺炎を繰り返したことで呼吸機能も低下しています。毎日2~3回はうつ伏せにして肺ケアを行っています。腸ろうに変更されてから なかなか肺ケアがうまく行われず どうかかわっていったらよいか悩んでいます。理...

2009/10/22