- 掲示板
乾皮症でストマを造設している患者さんの排便時のケアについて教えてください。担当の患者さんはパウチを使用することでスキントラブルがあり現在、パウチを使用せず小さな尿とりパットを使用しています。排便時には皮膚への刺激を避け、石鹸を使用せず十分な流水洗浄をしているのですが、それでは洗浄の意味はないのでしょうか?やはり排便時には皮膚への刺激があっ...
- 掲示板
この4月からホスピスへ異動になりました。ドルミカムの使用について悩んだことがあり、意見お願いします。全身状態が悪くてオピオイドを持続投与している患者さん。JCS3-100、SpO2、血圧は測定不可。頸動脈のみ触知可。夜間の睡眠確保の為連日夜間ドルミカム使用し睡眠確保。家族から「苦しまないようにしてほしい」と希望あり。DNRの同意は得ている...
- 掲示板
慢性期病棟だからか、寝たきり介護度の高い方が沢山いらっしゃる。日常的なケアで体力使う→もともと炭水化物をそんなに好まない→以前よりたんぱく質な食べ物をよく食べるようになった→結果・・・入職時より胸板厚く上腕ムキッとなりました\(^o^)/女ですが\(^o^)/友達から「たくましくなって😏」とまで言われました✨患者さんの移乗の時、自分のイン...
- 掲示板
新人看護師です。病棟に誤嚥性肺炎治療中の患者さんがいます。先輩から、呼吸音の聴診は必ず行う様にと言われました。誤嚥性肺炎では水泡音が聴こえるということは教科書で勉強しました。実際聴いてみると雑音はなくクリアでしたので、記録には「肺雑音なし」と記載。先輩方の記録も参考にしました。ここで疑問なのですが、誤嚥性肺炎治療中でも肺雑音が無いことは普...
- 掲示板
経口挿管されている患者さまの酸素吹き流しについてお尋ねします。無知ですみません、調べてもわからなかった為質問させてください。患者さまはSIMV+PSで呼吸器を使用されている方です。状態が安定したため、呼吸器離脱し酸素吹き流しとなりました。自発呼吸トレーニングをせずすぐに人工呼吸器から外しトラキベントを挿管チューブの先に接続して酸素投与を開...
- 掲示板
超音波ネブライザーを排痰目的で実施することが多いのですが、その弊害などについて調べています。人工呼吸器使用中のネブライザーは効果がないと最近言われています。自発呼吸下において 鼻・口から吸入する超音波吸入では人工呼吸中よりも吸入効率が良いと言われているようですが、その根拠なりどれくらいの差があるのかなども知りたいと思っています。また、人工...
- 掲示板
父が肺がんの終末期です。酸素療法を行なって呼吸管理をしているのですが、spo2 38 呼吸数30 の努力呼吸が続いています。血圧も80台まで低下しています。本人はそんなに苦しくないと話すのですが家族としては見ているのも辛いです。担当看護師さんからは辛かったらいつでもモルヒネいけるとの説明を受けているのですが、早めにお願いした方が父の呼吸は...
- 掲示板
看護大学の1年生です✨先日 こんな課題が出されました💦「呼吸困難を訴える患者には、必要に応じてファーラー位や起坐位をし、呼吸苦を緩和します。この援助の根拠について述べなさい。」いろいろ調べたんですが・・・ファーラー位→胸郭が拡張し、呼吸運動がしやすい。起坐位→横隔膜を下げて呼吸面積を広げる。静脈還流の心臓への戻りを少なくし、肺の負担を軽く...
- 掲示板
ここで吐かせてください。毎日メンバーがバタバタと倒れ、毎日日勤で10人以上持ちまたこの下血の急変があった時になぜ呼吸数を見なかったのか、下血の1時間前から呼吸数がモニター上早かった。そこが見れてないのが心配と人づてに注意されました。看護師8年目ですが今まで消化器病棟で働いており、今年から循環器。今まで呼吸数とか言われ続けたことなく働いてま...
- 掲示板
骨髄穿刺の介助についてですが、「Drが穿刺して、吸引するときに痛みが強いため、1.2.3で呼吸を止めるように患者に声をかける」と教科書に書いてあるのですが、その根拠が調べてもわかりません。呼吸を止めることによって疼痛が軽減するってことですよね?どうして、呼吸を止めると疼痛が軽減するのですか?ご存知の方教えて下さい。