- 掲示板
余命の短い患者さんのケアで、体力もなくなっていき清拭も体交もそのほかのケアも受けたくないと体に障らないでと訴える患者さんに、どうケアしていきますか?嫌がる中でも必要だとケアしますか?(もちろん必要性は説明してます)みなさんはどのようにケアしていますか?こんな質問・・・と思われるかもしれませんがみなさんの意見を聞かせてください。
- 掲示板
この問題とける方いたら教えて下さい❗セルフケア理論で誤っているものはどれか。1.セルフケア理論はドロセア・E・オレムの理論である。2.看護者が、対象のセルフケアに働きかける援助法として、他者に代わって行動することが含まれる。3.看護者が、対象のセルフケアに働きかける援助法として、他者を教育することが含まれる。4.看護者が、対象のセルフケア...
- 掲示板
だんだんと寒くなってきましたね。私は乾燥肌で、冬になると手がカッサカサになります。今年こそは少しでも潤いのある手でありたいです!みなさんのオススメのハンドクリームやボディクリームがありましたら教えていただきたいです🏃!
- 掲示板
清拭と足浴の効果の違いについて、記載してある文献を知ってる方いませんか?また、違いを明確にわかる方教えて頂けないでしょうか?自分なりにも調べている途中なのですが、お力添えよろしくお願いします!
- 掲示板
デイケアーにパートで勤務していますが、先日、スタッフさんから、「すみません○○さんがお通じが出にくいとトイレが長いんです」と報告を受けました。デイケアーで滴便?と思いましたが、様子見に行くと、やはり硬便が入り口にあったので、それをかきだし残便が普通便だったので、後は、自然にねと利用者さんに言いました。そして、上の人に報告したら、そんな事し...
- 掲示板
私の病棟には担送患者でベッド上での生活が主な患者さんがいます。夜間の尿失禁で、衣類の交換をしなければいけないことがたびたびあります。現状はテープおむつ(M)+尿パッド2枚(1枚につき300ml吸収)で対応してます。夜間おむつをずらすクセがあり、自ら尿パッドをとったり、おむつを脱いだりしてしまいます。そのため、衣類の交換を行わなければいけな...
- 掲示板
褥瘡には褥瘡を直すために適度な浸出液による湿潤環境が必要だと習いました。しかし外用薬の中には、吸収性に富んだ商品、例えばアクトシンなど、その効果は浸出液を吸収し、乾燥を導く。と書いてありました。湿潤環境が必要なのになぜこのような水溶性軟膏が存在するのですか?
- 掲示板
私の働いている病院では、亡くなった患者様の口・耳・鼻・肛門に綿花を入れ、手を組ませて縛り、口も開かないようにバンドで固定しています。今の主流は綿花は入れずに縛ることもしないと聞きましたが、みなさんの病院ではどのように処置をしていますか?
- 掲示板
こんばんは。目を通していただきありがとうございます。わたしは脂性肌です。ニキビもよくできます。なかなか自分の肌に合う化粧品が見つかりません。皆さんはどんな化粧品を使っていますか?もし差し支えなければ教えてください。よろしくお願いします。
- 掲示板
特養で働いています。トーカイのお尻拭きの布で、拭き取りをしています。皮膚に刺激が強いように感じます。病院で主流になっている不織布を使用したいのですが、購入価格や方法を教えて下さい。