1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
アロマテラピー取り入れてますか?

最近、代替医療などでアロマテラピーを看護介護に取り入れる。という話をよく聞くのですが、皆さんの病院や施設では取り入れていますか?終末期ケアや認知症ケア以外では、なかなか難しいと思いますが・・・・

2013/10/09
  • 掲示板
精神科病棟に就職はプラス?

准看の学校を来春卒業予定の者です。年齢は40代で家庭があります。将来の目標は緩和ケアの認定看護師なのですが、家庭の事情で奨学金が無いと進学できないので、就職して学費を貯めてからと考えていました。しかし調べていたら、学費・立地・雰囲気などを含めて来春進学できる学校が見つかったのです。ただ入学の条件にある、卒業後の併設の精神病院への3年間の就...

2011/10/29
  • 掲示板
胃カメラ

胃カメラ時の声掛けについて教えてください。はじめ挿入時に頭を動かさずゆっくり呼吸を 喉頭あたりでは 狭いところを通ります肩の力を抜いてゆっくり腹式呼吸で 胃を見ているときは 空気が入るので少しおなかが張っていきます などあとは観察して力が入っているようなら適時ゆっくり呼吸してくださいと 声をかければいいとおもっているのですが あとどういう...

2011/10/25
  • 掲示板
乳幼児のバイタルサイン測定の順番

乳幼児のバイタルサインを測定する順番は決まっているのですか?成人の場合脈拍測定の延長で測定に気づかれないように呼吸数を観察すると教科書にありましたが、小児の場合、患児を泣かせないことが大事だと思うので、身体に触れない呼吸数から測定し、苦痛を与える血圧測定を最後に測定するほうが良いのでしょうか?教科書や参考書には載っていなかったので何か根拠...

2011/03/20
  • 掲示板
ファーラー位で血圧測定

心不全で呼吸苦を訴える患者さんにファーラー位のまま血圧測定を行うのは、間違っているのでしょうか?実際このように実施し、ある先生には正確な値ではないと言われ、ある先生には呼吸困難なんだし仕方ないのではと言われました。どちらで実施した方が良いのか分からなくなったので質問させていただきました。本当に初歩的な質問ですが、なにかアドバイスお願いしま...

2017/06/15
  • 掲示板
どう対応すれば良かったのか一緒して頂きたいです。

重度知的障害の診断がある患者。口腔ケアや食事介助、清潔ケアを看護師2名で対応していましたが、暴力がありました。暴力リスクのある患者の場合は、①複数対応で、②患者から距離を保って、③逃げるルートを確保しておくことが大切だとは思いますが、口腔ケアや食事介助などでどうしても近づいてケアを行う場合は、どのように対策をすれば良いのでしょうか。私自身...

2023/05/14
  • 掲示板
看護過程についてなんですが・・・

診断に身体可動性の障害に関連したセルフケア不足として目標にセルフケアを維持することができるにしようと思っているんですけど変じやないですかね?(>__<)

2012/02/26
  • 掲示板
黄砂について

黄砂に対する呼吸器系の疾患について、家庭でも予防や改善、治療できる方法などありましたら、教えてください。

2011/05/16
  • 掲示板
新人

自分でもよくわかんないけど過呼吸なりかけた迷惑だな学生んときも何回かしかないのに

2011/04/28
  • 掲示板
つらい

4月に就職し、重心病棟に配属され3ヶ月経ちました。夜勤も一人立ちしてます。日勤は一応フォローがつきますが、わからないところがあれば聴くくらいです。配属は第一希望が通りました。しかし、日々業務に終われ、こなすのが精一杯です。5月からは人工呼吸器装着の患者さんも受け持つようになり正直ペースが早くついていけません。前に経管栄養4人(内2人が気管...

2015/06/16