- 掲示板
4月から看護師として働きます!配属先は呼吸器内科です。就職までに何を勉強しておけば良いかアドバイスをください。
- 掲示板
先日神戸であったセミナー「呼吸の基礎知識」に参加してきました。看護協会と違って参加費用はお高めですが、良かったです血ガスの結果は普段からPaO2 PaCO2くらいしかチェックしてませんでしたが、計算式や代謝不全・換気不全、メイロンの注意事項を知り、今までの疾患に対する関わり方を振り返り疑問に思っていたことが納得・解決した感じです。次回の「...
- 掲示板
数年ぶりに近所の医院でパートを始めたけど、辞めようか悩んでいます。まだ2回しか行っていません。◯入って2日目で、いきなり看護師私1人になる。一時的でしたが人工呼吸器の人もいるのに。私は呼吸器を扱ったことがほとんどなかったので本当に怖かったです、、、。◯給料日を知らされていない。振込口座も聞かれない。(聞く時間もありませんでした。)この職場...
- 掲示板
先日、初めて胸腔ドレナージの介助につかせてもらいました。以前から入りたいと思って勉強をしていました。刺入部が抜けていないか印をつけて観察すること、排液量、性状、固定がきちんとできているか、エアリークはあるか、呼吸性の変動はあるか、呼吸状態、サチレーションを観察する必要があると先輩に伝えました。しかし、あと少し足りないかなぁ、もう一度勉...
- 掲示板
重度知的障害の診断がある患者。口腔ケアや食事介助、清潔ケアを看護師2名で対応していましたが、暴力がありました。暴力リスクのある患者の場合は、①複数対応で、②患者から距離を保って、③逃げるルートを確保しておくことが大切だとは思いますが、口腔ケアや食事介助などでどうしても近づいてケアを行う場合は、どのように対策をすれば良いのでしょうか。私自身...
- 掲示板
2日前に言い方がきつい先輩との夜勤でした。DNRの患者さんでそろそろ亡くなりそうでHR20~30になってきました。私はその成り行きをモニターで見守り、心停止してからエンゼルケアの準備をしようと思ってました。しかしその先輩からは「なにぼーっとしてるの?亡くなるってわかってるんだし、時間もったいないからもたもたしないで準備して」と。私はひどく...
- 掲示板
受け持ち患者は、禁食・ビカテ酸素1L・口呼吸・たんの分泌。吸引を行うにあたり回数はどのように決めたらよいでしょうか?
- 掲示板
気胸の看護を呼吸器の教科書等で調べてみたんですが、見つかりません(>_<)出来れば、今日中に教えて欲しいですm(__)m
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促...
- 掲示板
短期で施設で働いています。施設なのでレビンは看護師が挿入、医師が後でエアー確認をしてオッケーが出れば注入を開始、その後は注入ごとに看護師がエアー確認をしています。本日、エアー確認後注入し、途中で少し咳き込み胸の音を聞くと肺雑音がありました。たんが多いのか、でもいつもあまりゴロゴロ言わない人なので「もしかして誤注入?」と心配になりました。注...