1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促...

2012/12/26
  • 掲示板
酸塩基平衡が分かりません(・ω・`)

こんにちは☀昨日の夜からずっと解説を読んでも理解できなかったので、みなさんに質問させてください💦私は酸塩基平衡の問題が本当に苦手で、解説を見たときは「なるほど💡」と思って分かった気になるのですが、少し問題が変わると解けなくなってしまいます💧多分根本的な部分を理解できてないんですよね😿本題の問題ですがQ血中濃度が増加したときに呼吸を抑制する...

2011/01/31
  • 掲示板
CVの自己抜去防止策について

この前、患者さん(軽度認知症、体幹抑制ベルトあり)がCVを自己抜去してしまいました…しかも、ナースがケア中、少し目を離した隙に自己抜去してしまったみたいです(ケア中なので抑制外していた)。今後の防止策として、私は・自己抜去のリスクが高い患者の動作には十分気を付ける。 ・頻回に訪室する。・自己抜去のリスクが高い患者のケアで、抑制を外す場合は...

2011/07/25
  • 掲示板
同じ職場の方を看取りました。

今日、一緒に働いていた方の最後を看取りました。年齢も同じという事もあり、色々と落ち込んでいるときに励ましてくれた方でした。末期癌だったのですが、覚悟は出来ていたつもりでしたが、エンゼルケアの時は涙が止まりませんでした。看護師として冷静でいなければと思う一方で、身内が亡くなったようで辛かったです。自分の未熟さに気付かされ、もっとできたケアが...

2015/06/25
  • 掲示板
紫色尿バック症候群

紫色尿バック症候群についてです。ケアとしては便秘の予防と解消尿路感染予防と観察でしょうか?起きてしまった場合はカテーテルとバックは交換の適応になりますか?調べてもなかったので、行っているケアなどありましたらご指導よろしくお願いします。

2012/02/10
  • 掲示板
教えてください

呼吸と循環について考えています。SpO2が下がって来た時に、BPも下がる理由がイメージできません。解剖学的にどうゆうことか教えてください。

2011/09/14
  • 掲示板
急変時の対応

事例PEG造設後の患者。注入後1時間経過。巡視時に呼吸停止している状態で発見。どのように対応したらよいですか?アドバイスお願いします。

2014/03/26
  • 掲示板
一次救命処置

 医療法人に勤めています。最近、教育委員での研修で呼吸の確認だけで脈の確認は、しなくてよいと実習をうけましたが、いいのでしょうか?

2010/05/28
  • 掲示板
夜勤の仮眠

先日、夜勤中のナースが3人同時に仮眠しており、それによって、呼吸器アラームに気づかず、患者さんが亡くなられました。皆さんの、病院での夜勤体制を教えてください。

2015/12/05
  • 掲示板
明後日、辞表提出します。

転職して、1ヶ月。頑張ろうと思ったけど色々無理でした➰明後日休み明けに、辞表提出予定です。仕事中に話す事は、いない奴の悪口と噂。患者の個人情報を地元民に聞いて、その情報交換。ベッドサイドに行こうとはしない。休日明けには、寝たきりの方の口腔内は舌苔・おしりはかぶれていたり・一昨日切ってほしいと依頼があったらしい爪はそのまま😨たまりかねて、業...

2011/12/27