- 掲示板
看護師スタッフが、統一したケアを行うには、どのようにしたらいいのでしょうか?マニュアルに添ってケアをするナースは一部だけで、あとは、アレンジ状態で・・・患者さんやご家族とトラブルになったこともあります。勤務している年齢層が近いスタッフばかりなので、なかなか、お互いに言いにくいこともあり、人間関係にも悩んでいる状態です💧。
- 掲示板
片麻痺の患者様のADL拡大に向けて、出来るケアについて考えているのですが…トイレットペーパーを片手で切る訓練、関節可動域訓練くらいしか思い付きません。他に何か出来ることはあるでしょうか?また、こういったケアの発想は、慣れれば出来るようになるものですか?それとも、作業療法を見学してOTの先生に聞いたほうが良いですか?
- 掲示板
職場で受けたい研修があれば言って下さい。と言われています。褥瘡ケアなど最新のケアを勉強したい気持ちはあります。ただ業務をこなすことに手一杯で、研修をうける余裕を作る自信がなく今は業務を優先に考える方がいいのかなと思っています。皆さんは、忙しい勤務の中どのように新しい知識を取り入れていますか✏⁉
- 掲示板
呼吸性変動によりBPの変動が起こると血管内脱水を疑う理由ってどういうことですか?胸腔内圧が影響するのではないのかと思うのですが・・・具体的によく分からないので教えてください。
- 掲示板
オペ後のバイタルの時間が違うのはなぜですか?調べましたが腰麻は血圧低下や呼吸抑制がみられるからでしょうか?何かいい文献や載っている物があれば教えて下さい。
- 掲示板
呼吸器病棟に勤務しています。多くの参考書を見ると沢山の肺雑音について書いていますが、実際に現場で聴いてみると区別がつきません。これって回数を重ねるしかないのでしょうか。
- 掲示板
肝癌末期、下顎呼吸、血圧80台、尿は昨日から出ていませんでした。 医師から、トパミン、ラシックス2A、メインをブドウ糖液 の指示がありましたみなさんこの指示にどー思いますか。無難、それともありえない?
- 掲示板
こんにちは、20代後半の男性看護師です今後のキャリアアップについて相談させてください学生時代は療養型病院で働きながら免許取得をしました。その後急性期病院で2年勤めましたが、メンタル面の問題で退職。治療後に古巣の療養型病院に戻り、今年で経験年数は4年目です。先日の師長さんとの面談にて今後のキャリアアップについて聞かれましたが新人時代から特に...
- 掲示板
ICUはやはり専門性が高い部署です。一般病棟に比べ呼吸、循環、代謝など、看護の奥の深さを実感しています。いろんな経験が今後の看護に大きく影響してきますので若いうちにいろんな部署を経験することが大切
- 掲示板
過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」選択肢に"PCO上昇"がないですが(ρ_;)