- 掲示板
特養勤務8年目です。未だに介護職と看護師の温度差があります。一生懸命入居者さんの為に対応していますが、なかなか伝わらないです。出来ていないケアをちょっと指摘したら『怒られた』『言われた』など文句いったり、ふてくされたりする介護職もいます。こっちもケアを率先してしてます。他の特養勤務の看護師さんはどうですか?職場では温度差がありますか?
- 掲示板
はじめまして。私は、特養で働いている准看護学校1年生です。看護と介護の違いって、どこからだと思いますか?利用者さんが、呼んでいても 看護師さんたちは素通り…。全てケア任せ。私は、まだ学生で色々できませんが、移動の手伝いをしていると ケアの仕事に手を出さないで!と…。看護と介護って、こんなに分けなくてはいけないものですか?みなさんの考えを教...
- 掲示板
私は今、個人の専門病院に勤めています。抗がん剤治療の患者さんも多く、最近は口くうケアの勉強を始めました。勉強をするのなら、資格をとりスキルアップしたいと思うのですが口くうケアに対しては どのような資格があるのでしょうか。インターネットで調べてはみましたがわかりません。資格を取られたかたがいらっしゃれば 教えて下さい。また、どのような教材で...
- 掲示板
病棟に勤務しています。朝出勤してから仕事を終えて帰るまでマスク着用しています。血液疾患の病棟なので患者さんと接する時はマスクが必須です。マスクが原因かはわかりませんが、肌荒れに悩んでいます。今の時期暑いし、ケア中は汗でむれています。肌によくない刺激だなといつも感じています。それでなくても不規則な勤務で肌荒れしやすいのに。みなさんおすすめな...
- 掲示板
看護研究計画書作成中です。テーマは「重症心身障害者の看護ケア場面における看護師の思いと気づきの検証」(仮)です。今回の研究でレイニンガーの民族看護学データ分析ガイドの段階に準じて分析したいと思っているのですが、本(レイニンガー看護論,文化ケアの多様性と普遍性)を読んでもどのように分析するのかよくわかりません。ご存知の方教えてもらえないでし...
- 掲示板
専門ナースの存在が確立されているアメリカの看護は知っての通り。しかし、そこに大きな落とし穴が。それは例えば、外科のナースがOPE後の患者の創部を一度も見ることなく患者が退院していくといった現状。サージカルナースが創部を管理するためにこういったことが起きてしまっている。創部の状況はサージカルナースから得た情報のみ。日本のナースは本当に何でも...
- 掲示板
今週から、小児病棟に行っているものです。気管支炎で今、安定期に入った乳児を受け持っているのですが、バイタルサインで入院当時は体温、血圧、心拍、呼吸を計っていたのですが、次の日から体温と心拍のみだけ、計っています。なぜ、計るものが減ったのか質問されたのですが、答えることができませんでした。そのあとも、考えていたのですが、体温は入院当時、高熱...
- 掲示板
当院では在宅人工呼吸管理をしている方が多いのですが、在宅人工呼吸管理管理料の関係上、吸引チューブは一日一本分しか渡せません。よって、病院にいるときみたいには、使い捨てにすることは出来ず、使いまわしにしています。以前は、吸引チューブをザルコニンなどの消毒液につけて保管していたのですが、最近は、乾燥法(吸引後に白湯または、蒸留水による通し水を...
- 掲示板
皆さんに質問です。私は解剖生理や病態が苦手でこの前の低学年のアカデミーの模試で最下位に近い点をとってしまいました。このままでは落ちてしまうのではないかと思い、今、解剖生理や病態をやってます。今日は呼吸器と決めて、まず作用を押さえ疾患そして看護と勉強しているのですが、自分で勉強していると解剖や病気の原因症状看護が丸暗記になってしまい、解剖生...
- 掲示板
4月から新しい病院(400床)へと転職しました。それまでは総合病院で5年間勤務していました。どちらも電子カルテなのですが、以前の病院は観察項目などは各勤務帯や変化があったときなどにも入力していましたが、今の病院は日勤の午前中だけ観察項目に入力をするようにと習いました。呼吸器内科なんですが、呼吸音は午前に聴いたからきかなくていいと先輩から教...











