- 掲示板
看護師のみなさんにお聞きします! みなさんの思う「質の高い看護ケア」とは何ですか?何でもいいのでみなさんの思うことをお聞かせください!
- 掲示板
脳神経でわかりやすい参考書知りませんか? 嗅神経などの脳神経と 延髄が損傷すると 呼吸抑制とかのつながりがわかりません。どのような 例えば事故などで どこが 影響されて どうなるとか… なぜ?どうして? はみてますが もう少し事例などで わかりやすいのがあれば… 是非お願いします🙏
- 掲示板
当直時、救急の患者で高熱・呼名に反応しない状態で救急車で搬送され、ベットが回復室しか空床がなくそれでも入院のとき(発熱から48時間以上インフルエンザ陰性)どうしますか?回復室には呼吸器を付けている患者さんもいます。回復室の入院はリスクが高いとわかっているんが・・・・・
- 掲示板
気管切開をしている患者さんの毎日の看護や管理、特に気を付けて観察したほうがよいことを教えていただきたいです。教科書やインターネットでは患者さんの呼吸状態や顔色などに気をつけるとなっていたのですが実際のことがよくわかりません。よろしくお願いします。
- 掲示板
看護師一年目です胸腔ドレナージクランプ中に患者が呼吸苦を訴えた場合はどういう行動をとるのが1番よいのでしょうか?また考えられる状況を教えて下さい緊張性気胸が考えられる気がしますがその場合は、クランプを解除しそのまま脱気させてよいのでしょうか?
- 掲示板
慢性心不全、胸水あり持続点滴してる患者さんをベッド上にて洗髪する場合、仰臥位でやると呼吸が苦しくなってしまうと思うのですが、だからといってファーラー位でやると洗髪しずらいかと思います(´;ω;`)保温されたタオルで頭を拭いてあげるのもありかなっと思うのですが、、
- 掲示板
国試の呼吸器の過去問の解説で、「血気胸には、気胸で肺が虚脱する際に胸膜との癒着部位が剥離し、血管損傷が起こることによって生じる場合がある」って文章がありました。この、癒着部位って肺胞と臓側胸膜のことですか?どこのことを指してるのかイマイチわかりません。。
- 掲示板
夜勤の朝検温で訪問した病室で、いきなり呼吸停止でした。最期を看とることはそれだけでかなりの心労ですが、今回はかなりこたえていまして、仕事自体の継続を考えはじめています。同じような経験をされた方のお話をうかがいたくて投稿いたしました。宜しくお願いします。
- 掲示板
CPAPは常に一定の陽圧の空気を送り込むモード。BIPAPは呼吸に合わせてふたつの強さの空気を切り替えるモード。ではASVは‥?調べて行くとBIPAPと同じような感じですが、違いは何なのでしょうか?調べて行くうちに混乱してしまいました。よろしくお願いします。
- 掲示板
転職予定。迷いにまよって、精神科の道にすすむことにきめました。内科外科と経験して、あとはココロのケアを深めたい。なにせ学生の実習以来20年ぶり。精神科ケア関連の参考書や教科書、医学書を買いあさり猛勉強しています。期待で胸がふくらみます。基礎知識はアタマにはいったけど、あとは実践で一から身につけます!精神科看護を経験された方、精神科看護のこ...