1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
お肌のケア 美容について

三十代半ば疲れがなかなか取れません。寝不足が続くとすっぴんは砂かけばばあと言われます。とにかくくすんでて、たるんでます。これまでは安価で低刺激なものをバシャバシャでしのいでましたが現状維持も厳しい今日この頃(泣)高いけど確実に効果を実感したい!と思い、遂にSK2に手を出しました。高いし臭いけどいいです(笑)お肌のために美容のために日頃から...

2012/03/02
  • 掲示板
シミに対するケアを教えてください

顔全体のシミ、ニキビ痕が気になります。化粧で隠すことは可能ですが、すっぴんになると本当に憂鬱になります。今はエステに通っており、直接シミを撃退するとか言うわけではないのですが、肌のターンオーバーやらキメを細かくやらができるらしく確かに化粧のりも違います。しかしシミは何がいいのかわからず、シミに効く化粧水を使ったりしましたが良くならず。皮膚...

2017/09/27
  • 掲示板
緩和ケアについて教えてください。

大学の課題でグリーフケアについてレポートを書いています。患者に対するグリーフケアとしてターミナルケアを挙げたのですが、先生にグリーフケアとターミナルケアの関連性がわからないと言われてしまいました。わかる方いませんか?お願いします🙇

2018/07/05
  • 掲示板
皮下出血時のケアについて

以前に病棟で点状の皮下出血を起こしている患者がおり、ドレッシング材での保護が行われておらず…結果表皮剥離を起こしたケースがありました。それを受け、カンファレンスで大きな皮下出血でなく、点状の皮下出血であっても保護を行うと決まったのですが…私は資格を取ったばかりの新人です。病棟で勤務して半年経ちました。今日観察で点状の皮下出血を起こしている...

2018/04/24
  • 掲示板
特養の医療的ケア

指導看護師の認定書はもらいましたが、痰吸引する利用者がいません。一名いたのですが、クレームがあり同意書はもらえません。ケアマネと施設長から他施設には実習の養成はできないから、何とかしてくれないかと言われてしまいました。初めに届け出た人数に偽りがあり、介護人に実習できないのに合格させて欲しいと、遠回しに言われました。何の為の実習なのか理解で...

2012/10/16
  • 掲示板
内科外来 オススメ参考書を教えて下さい

転職先での配属が内科外来になりました。詳しく聞くと日によって担当が変わることがある、とのことでした。事前準備のために勉強しているところです。病棟では小児3年、循内心外混合3年しか経験はありません。消化器内科 呼吸器内科神経内科血液・腫瘍内科腎臓内科リウマチ科糖尿病・内分泌内科こんなに多いのでローテーションを考えると来院者数が多い科から勉...

2017/01/22
  • 掲示板
患者は嫌がってるのに・・・家族希望の吸引

呼吸器内科に勤めています。酸素をしている患者の家族から吸引の要請が頻繁にあります。元々、慢性の呼吸器疾患のある方です。しかし痰はあまりない方なのですが・・・家族は見舞いに来るたびに持参のサチュレーションモニターをずっと患者に装着。100%の数値が取れないと直ぐにナースコール。「吸引をしてくれ。」患者は酸素投与で96~98%を保っています。...

2015/05/20
  • 掲示板
受け持ち理由

現在大学3回生で、今年の9月より領域別実習が開始しています。私が次に行くのは成人実習(急性期)です。この実習は実習初日まで患者を決定しません。でも、どんな患者をもちたいのかというような患者受け持ち希望理由を初日までに書いていかないといけません。私が行く病棟は、循環器の患者も呼吸器の患者もいるところです。循環器か呼吸器かも決まっていないし、...

2012/10/07
  • 掲示板
命の重さ

実の母より家族としての時間を過ごした義母の死から7年にもなるのに・・・先日同じようなシュチエーションで患者様を看取ることになりました。それまで荒かった呼吸が穏やかになったのかと一瞬思いましたが、呼吸停止・胸郭の動きは無く、頸動脈触知も不可・・・ モニター確認・心停止思わず心臓マッサージをしてしてまいました。DNRなのに・・・その後、義母の...

2011/04/18
  • 掲示板
配属先を病棟か手術室かで悩んでいます

現在働いている方の意見をお聞かせください。 少し長文です。私は、4月から350-400床の民間の中規模病院で就職し1人で寮生活をする予定なのですが、先日科の希望調査がきました。今月中までに返信をしないといけないのですが、初めはずっと病棟希望だったのですが、私は実習を通じて手術室の看護にすごく興味を持ちました。四年生の総合でも手術室の実習を...

2015/02/05