1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
介護スタッフのフォロー

特養に勤める看護師です😊いままでは看護師として患者様に直接ケアをする事が主体だったのですが、特養に勤務してからは看護師からみた医師のような存在に立ち位置が替わりました😓介護は日々、認知症の方の介護ケアを行なって身心ともに疲れています😓自分自身も看護師として看護する中で同じような思いを感じてきました😓なんとか介護スタッフが働き易いようにサポ...

2013/11/16
  • 掲示板
合格おめでとう、のお祝い

私は老健に勤務する看護師ですが、先日ケアスタッフが看護学校に合格し、来春から通学することになったと聞きました。ケアスタッフとして非常に優秀な子で、日々の業務の中色々な場面で看護職を助けてくれる彼女が同じ道を志してくれることをすごく嬉しく思いました😊学校に入るにあたり、彼女は2月いっぱいで退職してしまうので、その前に何かお祝いをしたいと考え...

2017/12/22
  • 掲示板
教えてください

いま初めての病院実習中です。患者さん主体の看護ということで、翌日にやるケアについても患者さんに『明日どんなケアをしましょうか?』と聞く感じです。それを指導者に伝えます。そこで質問なのですが、足の浮腫を訴える患者さんに足浴を提案した時はokだったのに、腰の痛みを訴えた時に温罨法を提案したら、やらなくてよい。と言われ、担当教員には『勝手に提案...

2013/01/26
  • 掲示板
放課後デイサービスについて

放課後デイサービスのお仕事をしたことがある方にお伺いします。いま、派遣のお仕事で放課後デイサービスを紹介されています。障害のある学齢期のお子様の吸引や経管栄養のケアをするとのことなのですが、小児看護の経験がない者はやめておいた方がよいですか?高齢者と違い、小児のケアはここが難しい、という点が有れば教えてください。よろしくお願いします。(私...

2021/03/23
  • 掲示板
介護休暇、ください!

15歳から、親元離れ40年近くなりました。親が、入院しました。肺炎になって、余命いくばくもなさそうでした。そこで、私は決意しました。最後くらいは、面倒みたいと・親の意識があるうちに、ケアしたかった。最後の意識あるというところが。肝心です。私が、ケアして、親もわかってくれないと。自己満足ですが、それでもいいです!!だけど、そんな私に、冷たい...

2011/05/10
  • 掲示板
ホスピスコーディネーターって??

今転職をしようと就活中です。私は、癌性疼痛コントロールの勉強がしたくて、緩和ケアをできるところを探しているんです。 ある施設で「何年かしてケアになれた頃、コーディネーターになる道もあるから考えてみて」といわれました。 就職試験を受けるということは、なんとなくコーディネーターに向け頑張りますという意志があるとみなされるような気がして・・・。...

2007/09/20
  • 掲示板
大腿骨頸部骨折について

基礎実習で大腿骨頸部骨折の患者さんを今日から受け持っています。患肢の膝の痛み、また腰の痛み、でADLは自立しておらず、リハビリの移動、昼食のみ車椅子で、その他は寝たきり、ケアは全介助また口腔ケア、洗面介助は一部介助です。リハビリでも支えがないと立てない状態で関節拘縮があります。また立つことによる疼痛もあります。看護計画として離床を促し、少...

2012/04/11
  • 掲示板
他職種との協働について

はじめての投稿になりますが、皆さんの意見をきかせてください。療養型病床に勤務しているのですが、看護師の数より介護職のほうが多い職場になっています。業務を介護職と組んで行うことがほとんどなのですが、患者さんに対するケアがスタッフ中心の考え方で行われていることが多く、プロとして職業人としてどうなのかと感じてしまう毎日です。職種だけの問題ではな...

2008/02/20
  • 掲示板
緩和ケアについて教えてください。

大学の課題でグリーフケアについてレポートを書いています。患者に対するグリーフケアとしてターミナルケアを挙げたのですが、先生にグリーフケアとターミナルケアの関連性がわからないと言われてしまいました。わかる方いませんか?お願いします🙇

2018/07/05
  • 掲示板
施設(特養)での看護ケア

施設に働いてる方教えて下さい。老健なら医療用品は施設持ちで、ドクターも常勤でいるので医療行為は可能なのでガーゼやバルーン、消毒、注射などは揃ってると思います。特養の場合は、嘱託医でもあり医療行為も限られてしまいます。もし、特養で褥瘡が発生した場合、介護の体交やオムツ交換の仕方が悪く施設側に落ち度があるのでしょうか?施設の主任が移乗時のけが...

2016/12/25