1. トップ
  2. 検索結果
呼吸ケアの検索結果
  • 掲示板
ヘルスアセスメント

息苦しさを訴えていて起座位が楽な姿勢である患者さんの呼吸器アセスメントをする場合は、どの体位でやるのが患者さんにとって一番安楽なのでしょうか?背面からのアセスメントは起座位のままで実施し、前面からのアセスメント時は体を起こしてもらい座位で苦しくないか聞きながら休みながら行えばいいでしょうか?何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお...

2013/01/21
  • 掲示板
過去問

過去問への質問本文:「85歳の女性。6年前にアルツハイマー型認知症と診断され、自宅で生活していた。呼吸器疾患の既往はない。4日前から発熱し肺炎と診断され入院した。入院時の所見で最も可能性が高いのはどれか。」断続的副雑音なのですが(水泡音)とされていましたが肺炎は稔髪音ではないのですか?✨

2011/01/24
  • 掲示板
急変時の対応に関して

急変時の対応として、「呼吸停止」・「頸動脈の触知不可」が確認されたら(頸動脈の触知は慣れていない人ならしなくてもよい)「胸骨圧迫」だと思うのですが、Drから心拍音を聴診器で確認しろと言われました。ですが、心拍音を確認する理由もしなくても良いとする理由もよく分かりません。皆さんはどう思われますか?

2013/03/21
  • 掲示板
吸引の頻度

いつもサクションしている患者さん、口腔の乾燥がひどく、サクションチューブをいれた刺激で鼻出血してしまいます。いつもは痰も多く、サクションを1日5~6回やってます。 ごろつきも無く、呼吸苦も無く、肺音もクリア、Spo2も高値keep、、、、この状態の日でもサクションはいりますかね? ごろつきがないならサクションしなくていい、といわれましたが...

2011/07/04
  • 掲示板
化学療法

化学療法をしている患者さんにモニターをつけるのは何故ですか?参考書やネットで調べても分かりませんでした。患者さんの状態や疾患によっても違うと思いますが、『呼吸抑制や心毒性のある薬剤が使われておりショックを起こす可能性があるから...?』と勝手に考えています(推測ですが)。分かる人、教えて下さい。※自分で調べて下さいと言う書き込みはいりませ...

2012/05/20
  • 掲示板
教えてください、腹筋運動の方法

COPDで昼間酸素0,5L、夜間人工呼吸器で過ごされている在宅の患者さんです。円背も少しずつきつくなってきており、腰痛も出てきました。腹筋をと思うのですが、上半身を少し後ろに倒しても「しんどい」と訴えてできません。酸素飽和度は97〜98%を維持できており、歩行、入浴、食事も出来ています。良い方法があれば教えてください。

2008/07/02
  • 掲示板
NICUの看護診断

電子カルテが導入されて、NANDA看護診断になりました。画面にある診断名しか選べないんですが、新生児の看護診断って診断指標も大人向けのことばかりで当てはまらないことが多いし。とくに呼吸や循環系の診断が立てられなくて悩んでいます。一番観察して注意していることころなのに…。みなさんの施設では、どんな診断名があがっていますか?

2009/05/07
  • 掲示板
国立岡山大学病院のNICUについて

こんにちは。私は現在3年目看護師として呼吸器・循環器内科病棟で働いています。転職を考え中で、岡山大学病院のNICUが気になるんですが実際の病棟の雰囲気や人間関係、教育体制はどうか知っている方がいたら教えてください。岡大のNICUって産科と同じ病棟ですよね。その辺もどんな感じか知りたいです。やはり産科なので助産師さんが強いですかね。

2011/09/17
  • 掲示板
小児の口・鼻腔吸引について。

私の所属する病棟では、呼吸器疾患で自己排痰ができない患児に対して口・鼻腔吸引をしていますが、患児の恐怖感や家族の拒否があり、できないことも多々あります。分泌物なので、とってもまた溜まるから、患児や家族の気持ちを考えてしなくてもよいのではないかとの考えもありますが、みなさんの所では、いかがでしょうか?

2008/10/11
  • 掲示板
ミニトラック�

とある病院から、リハビリ目的で入院された患者さんで、上記の気管切開チューブを挿入されていました。通常の気切チューブから変更したとサマリーには記されていたのですが、呼吸状態も悪くないし、喀痰の量はそれほど多くありません。あえて抜管せず、上記のチューブに入れ替えたのか?疑問です。このようなケースを扱った方はいますか?

2008/06/14