- 掲示板
入職してもうすぐ2週間が経とうとしてます。最近はすこしずつ自立をしてきています。ですがその分、焦りもでてきています。最近忙しそうに先輩に「これはできる?」と聞かれると自信がないことでも「できます」と答えてしまいますもちろんこれが一番危険で迷惑なことはわかっているのですが、忙しそうな先輩をみるとどうしても「教えてください」と咄嗟に言えずに出...
- 掲示板
いきなりですみませんが、胃カメラの苦しさがどれほどのものか教えて下さい。胃管(マーゲンチューブ)挿入よりも苦しいですか?咽頭麻酔があるので苦しさはあまりないのでしょうか…?最近、どうも喉の中で何かが管をまいているような不快感。胃部膨満感や嘔気・嘔吐が絶えず、1度しっかり検査をして薬による治療をしたいのですが…胃管挿入の苦しみは看護学生...
- 掲示板
すいません、採血の実習の時に、ペアの方が肘正中皮静脈から採血しようとしていたのですが、穿刺後逆血が泣く、深く刺してしまいました。 ビリっと痺れるような感じがあってびっくりしたのが伝わって、相手も焦って駆血帯を外さずに抜いてうっ帯した血液が噴出して大変なことになりました。皮下血腫は出来たのですが、それよりも、正中神経にいったのかなと不安です...
- 掲示板
重症心身障害者施設に勤務しています。先日、受け持ち利用者の喀痰からMRSAが出て、ガウンテクニック開始となったのですが、ガウンは1回/日の交換です。ただ、脳波フラットの方で、咳嗽反射がありません。それでも、吸引の時にガウンテクニックが必要でしょうか?というより1日一回しか交換しないガウンテクニックでも意味があるのでしょうか?体温計、血圧計...
- 掲示板
今実習で被殻出血の方を受け持たせていただいてます。脳血管系の患者さんなので瞳孔径と対抗反射をみているのですが、根拠としては脳出血後に頭蓋内圧亢進症による脳ヘルニアが起きていないかを見るためだったのですが、よく考えたら急性期は脱しているので頭蓋内圧亢進症の観察だと根拠が弱いなと思い、また、指導者さんにも他にも瞳孔をみる根拠はあるよと指導を受...
- 掲示板
新1年生です。解剖生理学の講座を10回程重ねたところなのですが、イマイチ頭の中で結びつかないように感じます。解剖は描いて理解するのが合っているようで、各部位の名称等は比較的楽に覚えられます。が、呼吸器や内分泌等視点が変われば図面も変わってしまい、覚えてもそれらを一つのものとして繋げられません。プリントには硬口蓋、軟口蓋、口腔、舌、舌骨、喉...
- 掲示板
聞いてください。 日勤では状態が落ち着いていると申し送りを受けました。 夜勤になり、準夜の検温。熱もなく、少し咽頭辺りでゴロゴロ言っているな、いつもこの時間はゴロゴロあまりいわないのに少しおかしいかな?でもSpO2値も呼吸音もいつもと変わりないから大丈夫かな、と思って消灯しました。 深夜帯。SpO2の値の上がりが悪いと訴えがあったのです...
- 掲示板
皆さん突然ですが、どれくらいの時間唾液を飲み込まずにいられますか❓先日、私自身が頭〜頸部のMRIを撮ったのですが、検査前の説明で検査技師さんに「検査が終了するまでの間、唾液を飲み込まないで下さい。より鮮明にするためです」と言われました🏥えっ?できるかな、と不安に思いながら検査開始。独特の音と震動、圧迫感のなかで20分強…意識すればするほど...
- 掲示板
眼瞼浮腫とは、瞼が何らかの原因で浮腫んだ状態。と記載があり、画像も確かに瞼の腫れぼったいものでした。明日、受け持つ患者様の情報収集をしていました。主病は、脳梗塞後遺症・悪性リンパ腫で寝たきりの方です。記録には「眼瞼浮腫あり、対光反射・瞳孔サイズ不明」と記載されてました。実際、訪室してみました。瞼は体格からして浮腫みは判断に迷う程でした。瞼...
- 掲示板
初めまして。ブランクがある看護師です。経鼻経菅栄養チューブの挿入方法について相談させてください。聞きたいこととして1.経鼻経菅栄養チューブを挿入する前の、挿入の長さの測り方について①→患者さんの鼻の入口から耳までの長さを測る②→患者さんの耳から心窩部までの長さを測る③→①➕②の合計の長さを挿入する2.挿入の手順について①→患者さんのベッド...