- 掲示板
初めまして。ブランクがある看護師です。経鼻経菅栄養チューブの挿入方法について相談させてください。聞きたいこととして1.経鼻経菅栄養チューブを挿入する前の、挿入の長さの測り方について①→患者さんの鼻の入口から耳までの長さを測る②→患者さんの耳から心窩部までの長さを測る③→①➕②の合計の長さを挿入する2.挿入の手順について①→患者さんのベッド...
- 掲示板
多系統萎縮症のため、頻回の吸引が必要となっており、気管切開を勧められている患者さんがいます。今のところ酸素飽和度は正常で、呼吸困難感の訴えはないため、本人は強く拒否されています。しかし唯一の介護者である妻は、一睡もできずに吸引し続けることもあるようです。咳嗽反射が乏しいため、なかなか有効な吸引ができないことも影響していると思うのですが…...
- 掲示板
私個人の意見なのですが看護師たるもの、わからないことがあれば自分で調べたり、質問したりと、根拠を理解してケアにあたる責務があると思うのです。それが私の病院は知らなくても関係ない。わからなくてもDr指示なら実施する。記録は嘘、偽り。問い詰めると、聞いていない。知らないと。。。なにが常識で非常職なのか頭がおかしくなってきました。しまいいには、...
- 掲示板
こんにちは。看護学生1年生です。立位、坐位、仰臥位のときの脈拍はどう変化するのでしょうか?調べたことは以下の通りです。調べてもわかりません。間違いや不足があれば教えて下さい。脈拍の伝わり方は、血流速度よりも速く、末梢にいくほど速くなる。つまり、心臓から末梢への高低差により脈拍の伝わり方は変化する。高低差は仰臥位>坐位>立位である。脈拍少←...
- 掲示板
長年、看護師として色々な部署で務めてきた。患者の事を想える看護師になれたのかといつも自問自答して過ごしてきた。今年、転機が訪れ看護師を一旦休むことにした。看護師としてではなく、患者、家族に寄り添う人になりたいと思った。その矢先、家庭でも色々とあった。春になり、バタバタと日々を過ごしていると、母から連絡があり、「父の調子が悪い」とのこと。か...
- 掲示板
通所リハ(ディケア)で働いています。病棟Nsさん達には認知度が低くとても肩身が狭い現実ですが(ホント理解してほしい大変な職場です)。 実はうちの病院の方針で他ディでは受け入れ不可能な利用者を受け入れるようにと方針が決まり要介護5の重度利用者がだんだん増えてきています。この度 1下咽頭癌にて永久気管孔を持つ利用者 と情報がまだ来ていないので...
- 掲示板
私の病院いや、そのなかでも今移動してきた病棟では、 吸引カテーテルを気管内に留置している人が数名います。入りにくいから、何回もきつい思いして吸引するよりは、などとゆう理由でベテランから後輩の子達までそれに習えで。。。こんなの、感染的にも、人道的にもとてもするべきことではなく、STを交えてカンファレンスでも一度『やめましょう。』となったので...
- 掲示板
脳神経の本を読んだのですがわからなったので教えてください。今日夜勤帯で癌のターミナルの患者さんを受け持っていました。数日前から意識レベルが低下していて、記録でも「支持動作入らずJCS2-20発語は返事のみ」とありました。医師の記録でも意識レベルの低下は癌の進行によるものの可能性があるとありました。夜間や朝の観察でも大きな声で呼びかけると開...
- 掲示板
精神科病棟に勤務しています。身体管理は少ないですが、それでも何人かは微熱&発熱者がいます。たとえば、肺がんターミナル放射線療法のみ適応で治療終了後一か月以内、微熱を繰り返す患者。誤嚥性肺炎繰り返し、吸引しても咽頭ゴロ音が出てくる患者。尿路感染症で一昨日39度台発熱、現在解熱も抗生剤2回/日投与中の患者。私は発熱の可能性がある患者は日勤では...
- 掲示板
先日職場の研修で「苦情とは」というのがありました。苦情報告書が部署ごとにばらつきがあると・・・。「要望は全て苦情」と考えて下さい!って。例えば・「今日の晩ご飯、あんまりおいしくなかった。」・「この部屋ちょっと寒い(暑い)わね。」・「ナースコールを呼んでもすぐ来てくれないのよね。」 併設のデイでは、今日はデイの利用日ではないのに、朝ご 家族...