1. トップ
  2. 検索結果
嚥下障害の検索結果
  • 掲示板
障害について

私は片耳難聴で看護学生です。私自身は関東の病院でNICUなど急性期に勤めたいのですが、無理なのでしょうか。本当に片耳難聴なことが障害でできないと考えると辛いです。

2018/01/24
  • 掲示板
パーソナリティー障害

パーソナリティー障害と向き合いながら看護師を続けることはできるでしょうか?適応障害と診断され、病棟勤務しながら精神科に8年通院しています。内服がなくなり、最近症状も落ち着いたのでスキルアップしたく療養病院から急性期の手術を行うような病院へ転職しました。以前主治医から適応障害だけでなくパーソナリティー障害(人格障害)の疑いが強いと言われたこ...

2016/06/25
  • 掲示板
味覚障害について

現在、在宅の看護実習中なんですが私の受け持ちさんは慢性呼吸不全でありHOTを5年前から使用しているのですが使用し始めた1年目くらいから味がわからないと味覚障害を起こしてしまっています😖医学書院さんの呼吸器の教科書などで調べたのですがわからないためHOTと味覚障害の関係について教えてください😣

2011/09/04
  • 掲示板
広汎性発達障害について

「広汎性発達障害」「境界性人格障害」「抑うつ」これらの関連について分かる方がいらっしゃったら、コメントお願いいたします。

2011/08/09
  • 掲示板
発達障害。

先日、イライラが止まらなかったり塞ぎ込んだりという状態が続いた為、心療内科を受診しました。すると医師からは「発達障害ですね。発達障害の薬は特殊だから、うちで処方する事はできません」問診票より、15の時から小児精神科に入院・通院等の経歴があったため(不登校や昼夜逆転等で)「折角来て頂いたけれど、そちらの医師に相談された方が良い。薬を飲めば落...

2011/06/27
  • 掲示板
認知症 指しゃぶり

重度認知症患者さんで指しゃぶりがはげしく、嚥下障害もあり、指しゃぶりにより唾液の分泌が亢進し、窒息や誤嚥性肺炎のリスクが高くなっています。体位の工夫、口腔ケア指しゃぶりの原因などなどそれらの予防策は行っているのですが 指しゃぶりそのものに対する予防策また対処についてよきアドバイスをよろしくおねがいします。💦 

2011/05/16
  • 掲示板
恥ずかしながら・・・

摂食・嚥下障害の認定看護師をとりたいと思ってます。選抜試験の勉強法って何かいい方法ってあるでしょうか?何か参考になるテキストみたいなのってあるのでしょうか?抽象的でスミマセン。一応自分でも調べてはいるのですがイマイチわかりません。何か情報が欲しいです。よろしくお願いします。

2008/04/12
  • 掲示板
強迫性障害なのに、、、

私は中学の時から強迫性障害です。高校に入ってから少し症状がマシになり、看護学校に入ってからは大分マシになりました。ですが、ストレスを感じたり、不安を感じたりすると、自分をコントロールするのが難しくなります。看護師をしながら、強迫性障害と闘っている人はいますか?ちなみに、自分が強迫性障害であることを、学校には話していません。今後実習なども入...

2015/07/05
  • 掲示板
適応障害

先日、常に仕事のことがはなれずアラーム音が聞こえる気がする、気分が落ち込むなどの症状が今まで以上にひどくなり、受診したところ、適応障害と診断されました。看護師5年目です。寝付けない、眠れないなどの症状もあり、睡眠導入剤をもらいました。医師には、適応障害の治療を優先するなら、仕事をやめるか病棟を変えなさいと言われました。でも今の病棟(新生児...

2014/05/11
  • 掲示板
障害者雇用について

企業での障害者雇用義務化という言葉を耳にしますが、これは病院にも当てはまる事なのでしょうか?医師や看護師など直接医療行為に携わる人間が障害者というのは、患者からしてみるとやや不安に感じる事もあると思われますが、どなたか詳しい方おりましたらご教授下さい。

2012/04/08