- 掲示板
慢性期の病棟で働いている看護師です。今回、誤嚥性肺炎による入院がきっかけで、医療処置(胃ろうとインスリン注射)が必要になりながらも、家族が協力し在宅療養が可能になられた患者さんがいました。きっかけは、妻の「今まで家族として一緒に生活してきたんだから(医療処置が必要になっても)家に連れて帰って一緒に生活したい。」という言葉でした。この言葉を...
- 掲示板
私は内科外来で働いています。うちの病院は在宅療養をしながら通院している患者さんが多く、自宅で訪問看護を受けながら点滴をしたり、吸引などの看護を受けている人がいます。また自己血糖測定をしている方もいます。それらの必要物品を外来でお渡ししているのですが、とにかく大変。患者さんによっては「訪問の看護婦さんが『これは使いにくいから、こんなのをもら...
- 掲示板
特老でお仕事されている方へお聞きしたいことがあります。特老で看取りをされる場合、モニターをつけられていますか?ちなみに、当特老では、医師の希望によりつける場合もあります。その際、近くの病院からモニターを持っていくわけですが、振動・雨など精密機械にリスクも発生します。基本、在宅ではモニターなしで、死亡診断するわけですが・・・
- 掲示板
お尋ねします😃。福祉施設に働いているのですが・・・経管栄養のボトルとルートは、皆様の施設では、どれくらいの頻度で交換していますか??現在ミルトン消毒でボトル 1週間ルート 1日PEG 6ヶ月なのですが、在宅ではボトル3ヶ月と言うのも耳にしました。コスト面で施設負担がかなり大きくて・・・><現状をお教えいただけると嬉しいです⤴。
- 掲示板
在宅で経口摂取できなくて中心静脈栄養をしている療養者さんを受け持ってるのですが…今日摘便の様子を見て、どうして排便があるのか疑問に思ってしまいました😱固形物を摂取してないし中心静脈栄養のみなので便が形成されるのがなぜなのか分かりません💦調べてみたんですが…探せなかったので教えて下さい。
- 掲示板
ヒューバー針の留置方法ですが、針の固定の際、ガーゼを用いるとシッカリ固定できるのですが、そのガーゼ毎、ドレッシングテープで固定してしまうと、感染源になりやすいと言われました。 まず針だけドレッシングテープで固定した場合、その後からのガーゼ固定はシックリいくものでしょうか?月曜日に穿刺し、水、金と輸液に来院、金曜日に抜去予定の、在宅の方です...
- 掲示板
訪問看護、もしくは在宅看護をされてる方にお聞きしたいです。オンコールの手当てですが、どのような給料体系になっていますか?オンコールが始まるのですが、手当てはまだ決まっていません。日数計算で稼働時間がプラスされる感じでしょうか?どのような形で提案すればいいか悩んでいます。ご意見お願いします。月10日入る予定です。
- 掲示板
質問です。パーキンソン病は10年前後の時間をかけて、徐々に症状が悪化していく疾患ですが、臨床では、どの段階でパーキンソン病患者さんは入院を余儀なくされるのでしょうか。寝たきりになるまでは、社会資源を活用しながら、在宅で自立して生活できるのでしょうが、寝たきりになってしまったら、患者さんは入院する他、ないのでしょうか。教えてください。
- 掲示板
慢性期の病棟に勤務して12〜3年になります。一昨年、母が膵臓がんで亡くなりました。最期まで住み慣れた家で看取りたいと、IVH挿入し在宅看護をしました。最期は結局病院になってしまいましたが・・・その頃から自分も訪問看護をしたいと思うようになりました。母は本当に毎回看護師さんが来るのを楽しみにしていたし、私も心強く支えられました。基本は同じで...
- 掲示板
皆さんは、看護師になって良かった!と思えることはありますか?私は以前、在宅で家族を介護し看取ったとき、看護師として介護できたので、たくさんのことを学べました。友達は以前、合コンで「看護師 」ということで盛り上がったらしく、付き合って結婚することになった!と言っていました。看護師になって、良かったと思ったこと、なんでも構わないです(^^)教...