- 掲示板
総合病院に勤めています。小児科の在宅患者の子供が耳鼻科で手術をするとなったとき手術する医師は普段内服している薬の確認をしないで手術を行い抗生剤等の処方を行うものなのでしょうか?それを防ぐのは薬剤師ではなく看護師の役目なんですか?一番患者に近いのは看護師だからそれを内服してしまったときインシデントレポートを書くのは最初に処方した医師ではなく...
- 掲示板
はじめまして。私は看護師になってから、救命救急、がん看護、在宅ホスピスと経験を積んできました。以前から精神科看護に興味はあったものの、自分が人間的にキャパが狭いうちは、自分が巻き込まれてしまう、そう感じたからです。あと25年と換算している職業人生。一般科で経験したからこそ、生かせるものがあると思うのですが、精神科単科の壁がやけに高いかもと...
- 掲示板
iPhoneが広まって、携帯はとっても便利です。しかし、なぜか私の職場では、ラインで情報共有のお話しがでました。理由は、スタッフと電話がなかなかつながらないときがあるのと、電話をするまで重要ではない報告ということです。患者さんのプライバシーを守るのはもちろん、私は、使いたくありません。職場は、在宅と病棟です。これは、違法なのでしょうか?変...
- 掲示板
山口県で就職している方に質問です。自分は山口県出身で大学は他県に通っているのですが、今Uターン就職を考えてます。始めは、300床以上の山口市や防府市の病院の就職を考えてたのですが、合同就職説明会で話を聞かせていただき、下関市の病院の就職もいいなと感じるようになりました。山口市は知り合いがいるので病院の評判がわかるのですが、防府市や下関市は...
- 掲示板
さわ研を購入してさっそく冬休みに入り、勉強してます。全て過去問です。三回ずつ解いています。やっと小児と在宅と老年と社会制度が終わりました。しかし、友達から三回ずつ解いたら意味ないよねって言われました。確かに三回ずつただ解いたら意味ないですが…私は解説をチェックして覚えるようにしているんですが…この方法でいいのかわかりません。予想問題も難し...
- 掲示板
第100回試験に向け、国試に役立つゴロ合わせを募集します。♥上位10案のベストゴロ賞受賞者には「100P」を進呈!✋こちらへ投稿もしくは「info@nurse-senka.jp」まで案をお送り下さい。✋オリジナルのゴロのみ募集!引用はNGです。💡記入例💡分野:基準値 お題:HbA1cの正常値 ゴロ:「ヨン様ゴワゴワ」「ヨン様」→4...
- 掲示板
在宅診療専門のクリニックに勤務しています。76歳の右半身麻痺の方ですが、独居で生活されている患者さんがpられます。DMのコントロールはつかず、インシュリンに切り替えるしかない状態になり教育入院をしていただこうと言う事で準備を始めましたが、独居の方は対象外と入院を断られました。料理もできるし、低血糖の心配は若干ありますが十分自己注射も血糖測...
- 掲示板
在宅での仕事で、男性のバルン交換が苦手で困っています。手順はわかるのですが、一人のバルンカテーテル交換の際バルンカテーテルの持ち方、攝子の持ち方など、特に、カテゼリー塗布して、バルン挿入時がうまく出来ません。先輩NSには、「手早く、清潔に。」と教えてもらっていますがモタモタしてしまうことが多いです。以前は、清潔ガーゼにカテゼリーを出してバ...
- 掲示板
こんにちわ。現在、専門病院に勤務しているものです。不問看護にも興味があり、先日某訪問看護ステーションで実習させていただきました。在宅ならではの看護に興味は高まりましたが、病院にも魅力を感じています。掛け持ちもできればいいのですが、私の勤務病院は公務員なのでできません。私のように両方に魅力を感じている方、または将来訪問看護に職場を写そうと考...
- 掲示板
在宅看護の講義のなかで疑問に思ったことなのですが、60歳で脊髄損傷、人工呼吸器装着要介護5の人が、医療保険による訪問看護をしようした場合、私は自己負担割合が3割だと思ったのですが、医療処置度が高い人は1割負担でもいいと大丈夫だと先生はおっしゃっていましたが、どうして3割負担ではなく1割なのか先生の説明を聞いてもよくわからなかったので教えて...