- 掲示板
在宅で人工呼吸器使用している方の排便介助で訪問しています。臥床時、気道内圧は13~17hPa。ポータブルトイレに移乗後、25~27hPa。最近は、移乗後、35前後まで上がります。脈拍も70台が110まで上がります。原因は、座位と臥位でエアーの入り方(気管壁へのぶつかり方?)が違うからという解釈でよろしいのでしょうか?また、脈が速くなるのは...
- 掲示板
訪問看護ステーションで勤務しています。在宅療養中の患者さんに点滴の指示が出ることがありますが、処方されるのは500mlなのに対し翼状針が1本だけなんです。ステーションの母体病院においても失敗しては何度も同じ針で刺しているのを見て衝撃を受けたのですが、皆さんのところではどうしていますか?これまでの病院では、一度刺した針は使用せず新しい針で刺...
- 掲示板
在宅看護の講義のなかで疑問に思ったことなのですが、60歳で脊髄損傷、人工呼吸器装着要介護5の人が、医療保険による訪問看護をしようした場合、私は自己負担割合が3割だと思ったのですが、医療処置度が高い人は1割負担でもいいと大丈夫だと先生はおっしゃっていましたが、どうして3割負担ではなく1割なのか先生の説明を聞いてもよくわからなかったので教えて...
- 掲示板
実は教えてほしいことがありまして…いまは多くが電カルだと思いますが、当院は外来だけが電カルで病棟は紙カルテです。いま申し送り廃止に向け看護フローシートも変更している状況です。フォーマットを変更するにあたり他部署と情報共有するのにも限界があり、もし使いやすいソフトなど知っていたら教えてほしいです。院内だけで共有するものか、院外(訪問や在宅も...
- 掲示板
私の母が肺癌の末期と確定診断され、ケモ以外の積極的治療はないと宣言されましたが、母は、ケモさえ拒否し、できることなら最後まで家にいたいと希望しました。母も独居で、自宅は宝塚市安倉西2丁目 です。私は一人娘で西宮に住んでます。しばらくは宝塚を拠点として私が看病しに通う予定です。まだ紹介状等を作成してもらっている段階なんですが、何かいい具体的...
- 掲示板
40代後半の看護師です。看護師になり10年ほどなんですが、堪え性がなく3年以上同じ職場にいた事がありません。5月半ばから特養から在宅もしているクリニックに転職したくて転職しました。今まで、在宅をしているクリニックにいたり、訪問看護(重症度は低い)にいたので大丈夫だと思っていたのが甘かったのです。2ヶ月が過ぎようとしていますが、一向に慣れず...
- 掲示板
この仕事って、人間関係の悩みってつきものですよね。😵みなさんどのようにしてます?病院付属の訪問看護ステーションに転職して1年。その病院に30年勤務しているという准看との関係に悩んでいます。こちらは正看で看護師15年目。今のステーションに来て1年未満。むこうの准看さんは、在宅未経験で、精神科病院のみ30年で在宅1年未満。私との年齢差は9年程...
- 掲示板
今年1年目のナースです。私は将来、在宅看護師になりたく看護師になりました。初めて経験する職場は急性がいいと思いICUを希望し急性期病院に就職しましたが配属されたのはNICU。もともと母性や小児は苦手意識があり、さらに成人を観れないことがショックでした。いつまでもマイナス思考では駄目だと思いNICUで学べることを一通り学んでそこから成人に行...
- 掲示板
大動脈狭窄と左心低形成のある児で、ノーウッド手術とグレン手術は終えている患児がいました。在宅で酸素1L投与されているのですが、もし、SpO2の低下が見られた時酸素流量を上げるということはしても良いのでしょうか?考えれば考えるほど分からなくなってきてしまいます。心臓に負担をかけるからいけないのかとも思うのですがよく分かりません。また、酸素を...
- 掲示板
訪問看護をしております。在宅でPEGをされている方で栄養剤が逆流し、誤嚥性肺炎を繰り返しているようなので栄養剤に固形剤を使用してみようかなと考えています。現在受け持ちの別の方でつるりんこ(某メーカー)を混ぜて使用しているのですがディスポ注射器で注入しています。しかし、検討している方はできればイルリガートルでの使用をご家族は希望しています。...