- 掲示板
今年看護研究メンバーに選ばれてしまいかなり困ってます。まだテーマが決まらずにいてとりあえず、各自考えてきて意見を出し合おうというふうになりました。ホスピスにいるのですがまだ来て間もなく知識不足です。疑問に思うことや事例とか振り返ってみたんですがイマイチ…。ない知識で振り絞りだした考えなんですが、ある方の事例です。入院して病状進行がゆっくり...
- 掲示板
厳しいご意見をお願いいたします。私は社会人看護学生2年生です。最近、在宅でのターミナルケアについて興味を持ち始めました。そこで、ターミナルケアについて事例が書かれている本や関わられた方の本を読んでいます。しかし、読んでいて患者さんのこころの叫びやご家族の方を想うと、涙があふれそうになります。それは、多分私が祖母を看取ったときになにもできな...
- 掲示板
今年、看護師4年目です。以前は、急性期の病棟で働いていました。転職したいと考え、まだ療養で働くだけの知識足りたい上に体力のあるうちは急性期で学びたいと考えました。透析に元々興味があったため、透析に力をいれている病院に転職を決めました。面接の際、透析に興味があること、まだ急性期で学びたいということは伝えており、派遣会社からもそのように伝えて...
- 掲示板
発症して8年になるALS患者さんが入院しています。ウチは一般病院なので、本来は在宅か、専門病院への転院が考えられますが、まだ意思疎通が可能だったころ、旦那さんが脳梗塞で入っている施設から遠くに行きたくない、子供はいない・・・ですでに転勤した医師が「ずっといていい」の言葉でもう8年です。在院日数の縛りできついけど、出て行けともいえません。そ...
- 掲示板
ブランクを経て2カ月前に訪問看護で働き始めたました。が…働いていくうちにいろいろと疑問が出てきました。肺雑音や排痰困難もない患者さんへの体位ドレナージやスクイージング、下剤を飲めば自力排便可能なのにまずはGE施行すること、尿意のあるなしに関わらず訪問したらトイレに誘導しなくてはいけないこと、看護師によるリハビリ(私は完全に見よう見まねです...
- 掲示板
調べてみて、よくわからなかったので教えてください。高齢者の便秘薬についてです。1.プルセニド2.ラキソベロン3.レシカルボン以上の薬剤があります。主にラキソベロンを使用される方が多いですが、たまにプルセニドの方もいます。調べたら、プルセニド2錠分がラキソベロン12滴に相当するとありました。どちらも腸蠕動を刺激するもので、どちらでも良いとい...
- 掲示板
昨年の春に病院を変わってICUに配属となりもうすぐ一年になります。5年目看護師です。元々は一般病棟で働いていたのですが彼氏の就職と同時に遠方に転居することになり、急性期にも興味があり、思い切って転職しました。何とかここまでやってきましたが、最近彼の仕事も忙しくなってきて(研修医一年目)、私も仕事で疲れてしまって家のこともままならなくなって...
- 掲示板
はじめまして看護師1年目の新人です。私の家族は重い脳梗塞を発症しPEG、CVポート、尿道バルーンなどをしながら約2年程在宅、病院とを行き来し最終的には衰弱し尿道バルーン交換後に腎盂腎炎を発症し敗血症から死亡へと至りました。私自身まだまだ新米ですしこんなこと言える分際ではないけど悔しかったです。もちろんいつかは亡くなります。それだけ抵抗力も...
- 掲示板
看護師3年目、回復期リハビリテーションに配属されて半年です。頸椎からの四肢の筋力低下を来した受け持ち患者が障害受容の過程でメンタル低下を来しています。(かなりの高齢者、自尊心高く認知症なし)もともと前立腺の関係で自己導尿をしていたのと本人がバルンはイヤだと言うことから自己導尿の手技を獲得してほしいのですがなかなか患者さんが前向きな気持ちに...
- 掲示板
医療療養病棟に勤務しています。以前は長期入院の方が大半を占めていましたが、ここ数年で在宅復帰率を高めるよう上から指示があり入退院も以前より増えてきている状況です。しかし、それに伴い入院が入る度にベッド移動。理由は食事介助の方、経管栄養の方をそれぞれ同じ部屋に固めたいという数名のナースの意見からです。夜勤はナース1人ヘルパー1人で大変なのは...