- 掲示板
看護師になり6年の内科看護師です。昨日、患者家族からクレームをいわれました。患者80代は、患者家族が主病の治療法が納得いかないと近辺の大学・総合病院を転々としている方。患者自身は病気のせいもあり、発語は少なく、ADLは介助で車椅子です。今回うちに来たのは、(在宅からで薬を飲ませておらず)反応が悪くなったとの理由で、夜間救急受診。頭部の検査...
- 掲示板
初めて投稿させていただきます。診療所で訪問診療に関わっているのですが、そこの医師についてです。ALSで呼吸器、胃ろうがある患者さんの訪問診療を週1回行っているのですが、胃ろうチューブに尿道用のバルーンカテーテル(18Fr)を使っており2週に1度交換を行っています。その交換時、チューブが胃内に入っているかの確認をその医師はカテーテルチップを...
- 掲示板
つい最近、持病を抱えながら、新たな精神病院の立ち上げを前提として、関連の老健施設に入職いたしました。少し前に相談申し上げたトラウマに関しては、内服で何とかしのいでいます。初めての施設勤務ということで戸惑うことが多いのですが、介護と看護の役割を明確に分けないという方針の施設で、入職してからタラいまわされている感が否めません。本題に入ります。...
- 掲示板
老健です。同じ話題が過去にもあったかもしれませんが・・・今勤務している施設で業務スリム化を目指し、おむつ交換を1日4回にしようとしています。もちろん訴えのある方はその都度交換。排便時や量の多い人も間で交換。パッドのサイズを各種そろえて対応する予定です。サンプルに貰った大きな物は、動かない・皮膚トラブルの少ない方へ試していました。がチェック...
- 掲示板
私は新卒から5年半、回復期リハ病棟に所属していました。しかし、去年の10月に急性期病棟に異動になりました。今、看護師6年目です。私がいた病棟は、メインは整形外科なのですが、たまに脳外科、消化器、外科の患者もくるので、混合病棟です。もちろん、急性期なので、毎日入退院があり、入れ替わりが激しいです。オペもあります。入院が予定入院と緊急入院も合...
- 掲示板
新卒で働くにあたって、就職を大学病院にするか民間病院にするかで悩んでいます。以前も同じような内容で投稿させて頂きましたが、結局どちらか決められないままでいます。私は、今、大学4年で就職活動中の者です。これまでいくつかの病院を見学して、その中で2つ、気になる病院を見つけました。1つは、1000床以上の大学病院です。教育制度に魅かれ、厳しいそ...
- 掲示板
往診や訪問看護のクリニックに転職し、在宅療養をされている方のご自宅などに伺っていますが、ご自宅でのお看取りを含めて依頼されることも多いので、予想以上に亡くなる方が多いと感じています。何度もお伺いしていた方と「来年もよろしくね」とご挨拶し、それが最後だったことが続いたこともあり、悲しいやら切ないやら、ご家族はどうしているだろうかなど、頭も心...
- 掲示板
私は訪問看護ステーションで管理者をしていますが、在宅型有料老人ホーム内にあるので、その施設内で訪問看護を利用する人のみに訪問しています。12/31、訪問看護介入はしていませんが、業務多忙の理由から介護福祉士の施設長に頼まれていた方の薬が1/3までしかないことに気づきました。訪問看護師が見落としていたのも悪かったのですが、介護側の通院がどう...
- 掲示板
転職して半年がたちました。2回目の転職経験者です。前職は、育児のために選んだ自宅近く(徒歩5分)の病院でした。急性期とは名前がついていますが、実際は同じグループ内からの転院や、在宅治療患者の受け入れ先で、高齢者や再入院がほとんど。認知症患者の対応なども多い病棟でした。残業は無く、看護師の平均年齢も高く、主婦看護師が大半をしめていたので...
- 掲示板
私は大昔、大学病院付属の看護学校を出てそのまま大学病院で5年程(脳外科)働き結婚。20年以上の専業主婦を経て15年ほど前から扶養範囲内でちょこっとデイなどで働き、今に至っております。現在は2年ほど前から在宅の入浴サービスで働いております。オペさんと言う男性とケアスタッフの女性、Ns.の3人で回っているのですが、働き始めて間もなく訪問先のお...