1. トップ
  2. 検索結果
在宅の検索結果
  • 掲示板
在宅でのポート管理&輸液について

現在、療養型病棟で勤務している者です。病棟は経管栄養の人がほとんどですが、CV挿入中の方も6名ほど看ています。現在、夜勤を次に5回ほど(16時間勤務)、他は日勤。基本的には定時で帰れる状況ですが、日勤の後に委員会やらチーム等の会議が月5回くらいあります。もちろん休みや明けの場合は夕方出向くことになります。さて、本題です(長文になりすみませ...

2015/07/03
  • 掲示板
在宅での末期の方について教えてください。

大腸癌が原発で現在は全身にメタしている末期の方が先月病院から在宅に帰宅しました。今ご本人にはCVポート(高カロリー輸液をポンプ使用で24時間持続、胃ろう、腸ろう、ストマ(ワンピースタイプを使用)が入っています。今はデュロテップを使用し比較的疼痛もなく室内は自力で動くことができ、看護師が週に3回訪問しシャワー浴を行いその後ルート交換...

2008/10/04
  • 掲示板
在宅実習中で看護計画でつまづいてます...

今、在宅実習中で男性で50才代。約7年前から事故による脊椎損傷で完全半身麻痺の方の受け持ちしています(この方は独居です)訪問看護師が訪問で行っていれのは排泄コントロール(ほぼ摘便と浣腸)と褥そうの有無の確認を行っています リハビリは作業所や生活リハで看護師は行っていません。計画を立てる上で優先度が高いのは排泄コントロールと褥そうができない...

2010/07/06
  • 掲示板
魅力??

在宅看護実習をしていて、在宅看護の魅力について聞かれました。答えたのですが、違うっていわれて…帰って、友人や先生に聞いたら、それも魅力の1つだよって。いわれたんですけど。在宅看護の魅力ってなんですか?みなさんの意見を聞かしてください。

2013/06/27
  • 掲示板
CVポートの管理ニツイテ

化学療法や在宅療養で在宅でCVポートをしよういている方の指導について。化学療法の認定看護師の指導で、生食ロックせずそのまま抜針となっています。本来抗がん剤がポートに残ったまま抜針となります。在宅で行う高カロリー輸液も同様で、そのままの抜針指導です。手技が難しいからと言う理由でした。病院内ではきちんと生食ロックをしています。閉塞、感染が怖い...

2022/03/27
  • 掲示板
持参薬について

みなさんの職場では持参薬の取り扱いはどうされていますか?うちは在宅診療がメインで在宅患者のレスパイトや体調不良の際に入院させる病棟なんですが、持参薬を全て持ってこない人、残薬が沢山ある人、きちんと飲めてない人様々です。薬剤師が1人いるんですが、入院が重なったり、外来、在宅の薬剤も取り扱っているため入院患者の検薬がスムーズに行えないと問題に...

2025/01/24
  • 掲示板
教えてください

私の夢は在宅看護をしたい。そして、自分の施設を持って寄り添う看護をしたいとおもいます。皆さんにお尋ねですが、病院でどのくらい経験したら、在宅看護できますか。今はやはり技術や知識をみにつける為に病院につとめています

2011/09/30
  • 掲示板
経管栄養のボトルの購入

胃ろうを増設し、在宅になる患者様がいます。経管栄養の管理はご家族に指導し 手技は問題ないのですが、退院後の経管栄養のボトルなどの購入はどうしたらよいでしょうか?退院後は当院以外の在宅支援を受けるようですが・・・

2008/06/04
  • 掲示板
訪問診療

訪問看護ではなく訪問診療に携わった事がある、又は今携わっているという方おられますか?私は色々な病院で内科系を中心に働いてきました。が病院にいると在宅で過ごす方にどのような事が必要か?などあまり、わからないですよね。私は以前から在宅医療に興味がありました。実際働いてみて良かった事悪かった事など教えていただきたいなと思います。

2015/12/06
  • 掲示板
結核について

自分は在宅ナースです。結核で入院されて治療の結果、2回マイナスとなり在宅になったのですが、3回目でプラスの結果がでました。医師の意見書はサービスOKとでているのですが、デイや訪問入浴やヘルパーをいれても本当に安全なのか心配しています。ご家族の希望でせめて入浴だけでも、と言われています。どなたかコメントをお願い致します。

2017/01/15