- 掲示板
10年外来勤務ののち、病棟勤務になりました。病棟勤務は、新人の頃1年弱勤めただけなので初めてと言っていいくらいです。まだ、配属されて1ヶ月ですが毎日本当に辛い。看護技術もさることながら電子カルテにも右往左往。年齢だけはいってるし、全くの新人ではないので、できるでしょ空気もすごい。元々不器用なので、飲み込みにも人一倍時間がかかるので、要領の...
- 掲示板
外来に勤務しています。しかし、人手が不足している事もあり、複数の業務を兼務しながら綱渡り状態で行っているのが現状です。その為、処置室だけでも昼残りや、午後からもパートさんから職員、夜勤者と、半日の間だけでも複数の看護師が入れ替わり立ち代り交代していく中で、患者さんの申し送りが上手く行かない現状があります。救急車や急変の患者さんが複数入ると...
- 掲示板
最近、外来看護師になり苦痛に感じていることがあります。それは病棟看護師の理不尽な威圧的な態度。こちらも好きで入院患者を案内しているわけではなく、必要でやっています。そこを受け入れる側の立場を利用したかのように、申し送りの際は重箱の角をつつくようなツッコミ、ちょっとしたことでのクレーム「こんなこともやっていないの!!」って。挙句の果てには申...
- 掲示板
結婚後、多嚢胞性卵巣の不妊治療のために、今年の3月末で新卒から4年間働いた急性期病院の病棟(外科、形成外科、皮膚科、緩和ケア内科の混合病棟)勤務を退職しました。そして、1週間前より脳神経外科の個人病院で午前診のパートを始ました。外来もパートも初めてです。1週間しか働いていないので、まだまだ分からない事だらけなのですが、病棟勤務と違い患者さ...
- 掲示板
転職先での配属が内科外来になりました。詳しく聞くと日によって担当が変わることがある、とのことでした。事前準備のために勉強しているところです。病棟では小児3年、循内心外混合3年しか経験はありません。消化器内科 呼吸器内科神経内科血液・腫瘍内科腎臓内科リウマチ科糖尿病・内分泌内科こんなに多いのでローテーションを考えると来院者数が多い科から勉...
- 掲示板
皆様に力を貸して頂きたく掲示板にのせました。私は、大学病院の内科が5科混在したところで勤務をしています。機能的看護をしていて、看護師を処置室に2名、診察室に2名、指導業務に1名と振り分けています。しかし、処置室業務が多忙であり診察室に看護師がいないと医師からは度々クレームを受けます。今年度から、人員が増員することになりました。しかし、増員...
- 掲示板
初めまして。お読みいただきありがとうございます。私は平成28年卒の看護師です。子どもが小さいため、卒業後すぐには就職しませんでした。この度、子どもが3歳になるのを期に、就職をしようと思うのですが、どこで働くか迷っています。⑴手術室*土曜日半日、日曜日・祝日休み、完全週休2日制(休日120日/年)*残業月平均3時間*自宅からの通勤時間が約1...
- 掲示板
私は、複数科ある病院の外来に勤めている36歳ナースです。経験15年、外来に勤めて10年越えです。同じ外来に、去年全くの新人で入った20代前半の子の相談です。私はプリセプターではなく、教育係です。普段そんなに関わりがありません。国試に落ちて准看で新人で入職し、去年再受験したけど落ちたので、また次受ける予定らしく、引き続き外来に勤務しています...
- 掲示板
精神科で勤務しています。外来で患者が、いきなり目の前で刃物を持ち出し、なんとか二人がかりでケガなく回収しましたが、それからなんだかとても疲れきってしまいました。きっとメンタルに来てるんだと思います。なにか方法はなかったのかと、反省しています。他院では危険物の扱いどのようにされていますか?あと、日にち薬だとは思っていますが、どのように自分の...
- 掲示板
外来診察室にて普通に歩いて入ってきた患者さんが突然、気分不良、吐き気と冷や汗をかき、顔面蒼白になってきたら、どうしますか?うちの医師は、「どうしよう」と。言ったのを聞いてしまった。そして、クリニックでは対応ができないからと、救急車を呼んで搬送しました。結果、大事には至りませんでしたが。「どうしよう」という医師に初めて出会いました。かなり、...