- 掲示板
皆様はじめまして😌今年の4月から4年目看護師です。入職してからずっと外来勤務でした💡しかし、今月初めから内科病棟に異動となりました💦ずっと外来に居られるはずがないと思っていたのですが、いざ病棟勤務となると、当たり前ですが働き方の違いに戸惑うコトが多いです…病棟は学生の実習以来なので、カルテの見方もまだ見慣れてません 苦笑。注射係(2週間)...
- 掲示板
病棟って、何かミス(説明)しても、患者さんのところに行って訂正できる。でも、外来って、患者さんはそのときしかいないから、本当に説明をしっかりしないとダメですね。ただでさえ看護と言うより「時間内に患者をさばいている」状態、なおかつミス(ここでは、説明に関してね)は絶対に許されない。外来を経験した人には分かっていただけると思いますが、本当、大...
- 掲示板
外来受診で一番多い、診療科は、消科器と学びました。通院では、高血圧とありました。外来受診と通院とでは何が違うのか教えていただけませんか?今年、国家試験を受けるものですよろしくお願いします
- 掲示板
私は今、准看護学生で、外来での実習をしているのですが、担当の看護師が忙しい方だと、質問し難い状況になります。質問してみても『はぁ~❓』と返されます。仕事をしている看護師にとって、実習生の私の存在が邪魔なことは十分に承知してはいますが…。患者様の誘導をしながら、診察室ではドクターの話を聞いて病気の勉強をしているのですが、看護師はどんな仕事を...
- 掲示板
今回初めて更年期外来を行うことになりました。一度講習に行っただけで、自信がありません。もし、更年期外来の経験がある方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。また、私はナース歴約10年ですが、産婦人科で勤務したのは初めてなのです。
- 掲示板
今年の4月から看護師として働く新人です。家庭もあり、子供も小さいので外来希望したところ、外来勤務になりました。しかし、最近、全くの新人の私が回りはベテラン看護師に囲まれ、パートさんたちもベテランで。病棟経験、看護師経験のない私は毎日あたふたしています。外来は、毎日何十人と患者が来て、それを上手くさばき、診療の介助をし、ドクターと上手くコ...
- 掲示板
去年の12月からクリニックで働いてます。結婚して、病棟勤務から別のクリニック外来へ転職しました。分からないこと、知らないことが多いなか自分なりに、迷惑かけないよう働いてます。ご相談なのですが外来へ勤務していますが、病棟も併用しているクリニックです。いずれ病棟も回される予定となります。コロナの影響なのか外来に患者さんが来ない日がありました。...
- 掲示板
就職してから出産まで病棟で働いていました。病棟では受持ち看護師制でした。育児休暇後、前と同じ病棟勤務を希望しましたが、希望は叶わず外来勤務となりました。外来勤務は今までとは全く違う世界で、主に内科外来勤務なのですが、多い日は内科だけで150人程来院者がいます。看護師は私を含め大体3人です。来院した患者を如何に早く診察や検査に回すか…という...
- 掲示板
二人の子育て中の新人看護師です。家の都合で外来勤務となりました。回りはみな、病棟経験豊富な先輩(おばちゃまや子育て中のかた)ばかりです。なにもできないとこからようやく半年経ちました。なんとか業務に慣れるようになり、まだまだですが少しずつ頑張っています。先輩から、一年たつと病棟にいった同期と明らかに差がつくよ(技術面や、看護計画など)。みん...
- 掲示板
ここの病院の外来に配属になり約3年。内科の外来の受付のあり方について検討しています。というのも一応予約制になっているものの朝の8時30分から総合受付の呼び出しが開始。患者様を呼んで番号札を渡す。その後各診療科に患者とカルテが届く。そして、内科の場合、カルテで前回の受診時の医師の記載からその日の検査の確認をし、患者様をお呼びして血圧、体重な...