- 掲示板
精神科で外来勤務になりました。初めての外来でかつ少しブランクがあるということもあり、自分に務まるのだろうかと不安です。色々精神科に関する本(中井久夫さんの本やはじめての精神科という春田先生の本)以外に色々と精神保健福祉法など勉強しなければと思っています。看護技術としては採血、点滴ができればよいでしょうか?色々とアドバイスいただけたら嬉しい...
- 掲示板
大学病院に勤務しているのですが、近々助産師外来を開設するように病院側からの命令が出ています。周産期センターで不妊治療の方、高齢初産婦が多いのでニーズは低いと思うのにギャップを感じます。しかもスタッフは5年目以下が大多数を占めるのに無理を感じます。皆様のところはいかがでしょうか?
- 掲示板
最近自分自身の体調が悪く、何度か自分の勤務しているところ以外の病院で点滴をしました。500mlの点滴だったのですが、どの病院も翼状針で刺されました。私の病院では外来点滴でも500mlの点滴をする時はサーフロー留置をします。(時間がかかるものなので、トイレに行くことなども考慮してです)翼状針だったので、とても気分が悪く寝たかったのですが気に...
- 掲示板
お疲れさまです。外来勤務看護師です。月に2、3回救急当直に入ります。救急に研修医がいて初めは研修医が患者を診ます。救急の看護師は皆できる人たちなので医師の指示とゆうより、看護師が「先生プリンペランいく?いくよ?」とかのように看護師がぱっぱっと動いてる感じです。研修医もあとから「あープリンペランいってください…」みたいな。。とにかく救急の看...
- 掲示板
外来で仕事をしている方にお聞きしたいのですが…外来での看護記録はどうしていますか?現在,指導したことなどを,医師の診療記録と同じところに,とくにPOSやフォーカスなど,決まりはなく記載しています.看護計画も記録委員から立てるように言われているのですが,情報収集も,病棟のようにNANDAやカルペニートに従ってすべて埋めないといけないみたい...
- 掲示板
初めての投稿です。お手柔らかにお願いします(^-^;)。。今年4月より転職し公立病院の外来勤務をしております。年齢は30代、バツ1、2人の子供がいます。月に3回程、日勤後の救急当直に入ります。そこまでは事前に知っていたのですが。明けで帰れる、、と思っていましたが更に昼まで外来勤務があり。28時間は病院にいます。(土日は日直と当直に分かれ...
- 掲示板
3年目の看護師です。現在32歳です。卒後すぐ、大学病院の病棟で勤務しましたが超急性期病棟が合わずうつ状態と診断され半年で外来に異動しました。外来ではやりがいを感じながら働けましたが、2年目になる4月から病棟に戻すと言われ、大学病院は1年で退職しました。2年目に結婚予定でしたので主人と休みが合う夜勤のない所と考え、一般病院の外来かオペ室か悩...
- 掲示板
現在救急兼一般外来に務めています。うちの病院は外科系の処置に1人ずつ、あとは処置室か救急にナースが配属になり、その日によって配属及び分担が割り振られます。ただ、診療室担当になっても、手があけば処置室を手伝うことになります。その分担は、リーダーが決めリーダー自身は処置室を動くことはありません。余談ですが、今、リーダーは主に私しかいないためそ...
- 掲示板
病棟の夜勤看護師不足のため、外来との一元化をすすめるよう指示されています。外来看護師はすでにパート職員が増えてきて正職員は半数です。200床の病院なので、あれもこれもします。例えば、外来業務だけでなく、OP室やOP室待機当番、当直夜勤もします。病棟の夜勤までしなくてはならないのか?病棟・外来・OP室で混乱が起きやしないか?など、皆不安でい...
- 掲示板
今度新規で産科に付随して母乳外来を始めることになり、情報収集中です。研修に行った施設や勤務状態、来訪者の反応など、どんなことでもありがたいです。自慢話や困惑した事例も歓迎です。よろしくお願いします。