- 掲示板
急性期 公立病院に勤めてます。完全2交代で働いてます。病院は10対1人手不足です。私の年齢は 32歳です。もともと不規則勤務の体調管理が不得手なほうです。30過ぎて 不規則勤務がキツくなってきました…!いつまでできるんかな?ってよく思います。女性看護師さんに質問です。同じ職種の仲間として 聞きたいです。不規則勤務 何歳まで続けれそうです...
- 掲示板
10対1です。52床で病棟が2つあり26人ずつ見ています。認知症患者もたくさんおり寝たきり患者もたくさんいます。夜間の電話対応や外来患者の処置も夜勤者が対応してます。各病棟患者26人の患者を二人でみており52床をトータル4人夜勤で対応してます。人数的に4人夜勤は多すぎるのでしょうか?(2交代制です)
- 掲示板
洗顔クリームで、歯磨きを。思い出すだけでゾッとするような口あたり。寝ぼけていたのか、考え事だったか思い出せませんが。去年は肩こりのアン○ルツを塗ってもなんか効かないためよく見ると水虫の薬だった。あんまりこの世は似たのが多すぎて、身を守るには・・・どちらも共通して言えることは効果がなくて、目的は達成できないと言うことだった。皆様もご注意くだ...
- 掲示板
メラで持続吸引を行っている場合滅菌蒸留水を一定量(24ml程度)入れますが、この量が多すぎる場合は吸引圧が弱くなり、逆に量が少ない場合は吸引圧が強くなると認識したので間違いないでしょうか?実習中胸腔ドレーン入れている患者を見ていると量が増えている人、減っている人を見ました。自分なりに調べた結果ではありますが間違いでしょうか?
- 掲示板
近頃、九州から横浜に引っ越して訪問看護の仕事を始めた者です。数週間経ってようやく道路の狭さや渋滞に慣れた程度です。まだまだ分からない、慣れないことだらけです。元々の専門は僻地の地域医療で、今は真逆に近い状況で面白いと言えば面白いのですが、じっくり勉強する余裕はなくなりました。そこで、せっかく都会に来たので、たまには勉強会的なものに顔を出し...
- 掲示板
一般と亜急性合わせ2病棟100床弱の個人病院です。入退院のベッド調整を行う人が曖昧で各部署が困っています。本来なら部長がするべきことなのでしょうが…部長はそういうことにはあまり介入せず(業者との物品納入の打ち合わせに大半過ごされているように見えます…)現場に丸投げしたり、事務方に投げて現状のわからない事務方から現場が相談を受けることがしば...
- 掲示板
私は数年前から教員という立場から実習指導(非常勤)を行っているのですが、なかなか、学生に実習の行動目標を到達してほしいため、理解してほしいことが伝わらず、大概、学生は実習楽しかったです!で終わってしまいます。楽しく実習出来たのは何よりですが、あー、指導不足なんだな私、とがっかりしてしまいます。行動目標を意識して指導してる「つもり」なんです...
- 掲示板
うちの病院は、地域連携室があり近くの特養の患者さん(利用者さん)を受け入れているんですが…サマリ―を持って来てくれない事が多々あります。付き添いで来ているのが助手さん(介護福祉士?)の時が多く、薬や既往歴について質問しても、困り顔をされる事も…ある時は「この人はショートの人なので、分かりません。」と言われた事も…(大腿骨大転子骨折だった)...
- 掲示板
いつもお世話になっております。総合病院の外来のパート看護師です。理想のチームリーダーって?私の中では・スタッフのまとめ役・他部署、医師との連携・スタッフ間の情報共有(例えば今日は代診が立つ、今日は院内で全員参加の勉強会がある、など知っておかねばならない情報)と思っているのですが・・・。今の部署では情報共有がほとんどされず、仕事に支障を来す...
- 掲示板
おはようございます。以前投稿させていただいた者です。訪問診療の仕事内容ですが、新規カルテ作成、カルテ作成により利用者様に関する内容についてケアマネや施設との連絡対応。又ケアマネさんとの連携、処方箋作成し薬局へ発行し月末に各薬局へ今月分の処方箋原本郵送作業、利用者が入金されたか確認後、毎月の請求書に領収書作成、初診料再診料居宅管理指導加算を...