1. トップ
  2. 検索結果
多職種連携の検索結果
  • 掲示板
就職試験の前日は?

就職の内定が決まった方も沢山いるのではっ?!と、思います😃来月に就職試験を受ける予定なのですが、聞きたいことがあり投稿しました。試験会場が家から少し遠いため、近場に前泊しようと考えています。前泊となるとそれなりに荷物が多いっ!!!と、言うことでキャリーバックに荷物を持っていく予定です。そこで、大荷物を試験会場に持っていくのはどうかと思った...

2010/09/18
  • 掲示板
インターンシップ

明日第一志望の病院のインターンシップに行くのですが、今まで質問は無いかと聞かれ、当たり障りもない話ばかり質問しているような気がして、何を質問すればいいのかあまりよくわかりません、、概要で説明されること意外に何を聞けばそこの病院について知ることができるんですかね?病棟の雰囲気研修の課題の多さ一年目の受け持ち人数時間外勤務あるかあとはどんなこ...

2017/03/12
  • 掲示板
唾液腺マッサージ

実習で、口渇を訴え、こまめにお茶を飲んでいる患者さんに、唾液腺マッサージを一緒にやってみることを提案し、計画を立てたところ、教員には、「そんな危険なことをするなんて。」と言われ、指導者さんには、「看護では、そんなことはしない。」と言われました。唾液腺マッサージは、厚労省のホームページにも載っています。看護では、そんなことはしないのですか?...

2016/11/19
  • 掲示板
在宅や施設で見回り時に、、、

小規模多機能型施設で勤務している看護師です。短期入所の方を夜勤で見回ったり、独居の利用者宅への訪問も行っているのですが、もし見回り時や訪問時に利用者の方の意識や呼吸がなく、脈も触れない状態であった場合、やはり救急車でしょうか?まだ病院以外での経験がないため、対応の仕方や注意点が分かりません。また警察が介入してくるのかなど分からないので、ど...

2016/01/06
  • 掲示板
学んだことがない

リハビリ病棟に配属された新人です。あと2ヶ月で2年目になりますが、学んだことがなくて看護師として働けてないなと感じてます。私は介護士かなと多々思います。回復リハビリ病棟は他職種とのコミュニケーションと退院調整が学べることだと思います。私は退院調整と他職種とのカンファレンスなどしたことありません。今は5人~8人受け持ってただ業務こなしてるだ...

2019/01/31
  • 掲示板
看護師の適性について

この間、知人から「看護師には適性っていうか、適性試験はあるの?」と聞かれました。知人が言うには、タクシーのドライバーのようにお客様の命を預る職種にはあるから、看護師にもあるのではないかと、ふと思ったとのことでした。知人には、入学試験は専門科目の試験があること(准看護師をもってる場合)、国試前に相対的事由があり、それに引っ掛かったら国試は受...

2011/11/07
  • 掲示板
精神科ナースって・・・

私は精神科デイケアに看護師として3年勤めています。私の部署に看護師は1人でほかはOT/PSW/CPなど他職種です。OTが主に所属しています。そのためか・・・看護ってかかわりでなく、毎日作業療法・集団療法などで医療って感じではないです。(園芸やスポーツなど・・・)だんだん、毎日何を自分がしているのか分からなくなっています。本当に看護師なのか...

2008/07/11
  • 掲示板
糖尿病関連の認定資格について

看護師が取れる糖尿病関連の資格は、・糖尿病療養指導士・糖尿病認定看護師の2つがあると思いますが、それぞれの違いというか、特徴がいまいちわかりません。療養士の方は取れる職種が広いとか、講義が2日とか自験例が10例とか。認定看護師は看護師限定で、在学期間も6ヶ月とか。このくらいはわかりました。でも実際的な、例えば現場で使える知識や技術とか病院...

2014/05/18
  • 掲示板
休職

4月からナースとして働いている新人です。私の病棟はスタッフ同士が和気あいあいとコミュニケーションとりながら働いています。当初はとても働きやすく仕事が楽しかったのですが、段々とみなさんの本性がわかって…仲が良さそうに見えたスタッフ同士は陰で互いの愚痴を言いたい放題。しかも私に対して自分たちの不満を言うだけではなく、同意もさせたがります。また...

2010/07/29
  • 掲示板
責任放棄?

4月からの新人です。私のプリセプターさんは、4月以降勤務が合わなくなり、月に1、2回勤務が一緒になるだけです。最近では勤務が一緒の日になにか相談しようとしても、そそくさと帰ってしまいます。勤務が一緒でないが先輩が夜勤入り等で会って時間がない時に限って「大丈夫ですか?」と聞いてきますが、相談する時間もないので「大丈夫です」で終わってしまいま...

2011/07/24