1. トップ
  2. 検索結果
多職種連携の検索結果
  • 掲示板
【希望配属先】どんな理由で決めましたか?

4月から働き始める看護学生です。先日内定病院から希望配属先の調査書が届き、提出期限が迫っておりどの病棟にしようか激しく悩んでいます。内定病院は民間で200床規模の地域医療支援病院です。実習などで行ったことは一切ないです。なのでどの病棟が怖いとか優しいとかの情報は全くないです。実習で楽しかった呼吸器内科や循環器内科に興味があるのですが、生命...

2013/01/28
  • 掲示板
国家試験までの勉強!

拝見ありがとうございます😊実習がおわり国家試験の勉強をしてるんですが、私は『過去70%でた問題を集めた問題集をやってます。(問題の内容は医学書院の問題集の問題でその中で70%でたものを集めたものです)医学書院は持っているのですがページが多すぎてやる気がでないので手をつけていません😃また今からやっても年内に一冊みれるのも可能性もないです😣皆...

2011/12/15
  • 掲示板
1年ふりかえり・・・

4月で2年生になるナースです。1年を振り返って、去年の先輩に比べできていないことが多すぎたり、自分自身の能力の向上があまりみられていないのが現状です。正直、環境をかけ、自分にあった病院を探すのもありがと考えます。休みの日にも仕事のこと勉強のことであまり休んだ気にはなりません。このまま何年もいる自信もありません。できない自分がいることで先輩...

2012/03/13
  • 掲示板
施設での看取りの関わり方について

小規模多機能型介護施設に勤めて一年になる看護師です。癌など全身状態を悪化させていく疾患はないのですが摂食障害が進み、延命治療〔胃ろう〕はしないと決められた方がいます。点滴を毎日500×2行っているのですが、血管がもろく、徐々に刺せる箇所がなくなってきています。施設での看取りは決定しているのですが点滴が行えないイコール看護師の責任で死期を早...

2015/01/28
  • 掲示板
福祉施設での看護師の役割が最近、疑問に感じます。

介護付き、有料老人ホームに勤務してます。看護師の仕事は、主に入居者様の体調管理や医師との連携、通院介助、薬の管理や処置ですが、どこまで看護師の役割なのかわからなくなります。最近だと便秘で4日便が出ずに腹部不快を訴え浣腸を希望されている入居者様がいました。当然、看護師は肛門内を確認して浣腸をします。その後、トイレですぐに排便が有りましたが硬...

2019/02/14
  • 掲示板
一年目、転職に悩んでいます

はじめまして、ご相談の前に簡単に自己紹介を4年前に看護師資格をとり、急性期の循環器病棟に勤務をいたしましたが、心身の極度の疲労により三か月ほどで一時離職し、二年ほど心身の療養も兼ねながら他職種につきまして、去年四月より新卒扱いとしていただき療養病棟に再就職をいたしましたものです。療養を再就職先に選ばせていただいたのは、看護師として再び仕事...

2012/03/08
  • 掲示板
どうするべきか悩んでます

4月から新しい職場に転職し、現在は他職種と協働する少人数の職場に勤務しています。看護協会に入会していて、以前は一人一部ずつ配布されていた看護協会ニュースが、転職後は課内で一部回覧されるのみでした。先日疑問に思い、看護協会に問い合わせたところ、現在の職場で加入しているのは私のみで私の分だけを送付していたためとのことでした。職場に送付後の調整...

2015/05/29
  • 掲示板
ジェラシー感じたことありますか?

女性が多い職場だからこそ、仕事中にジェラシーを感じたことはありませんか? もしくは 無意識にジェラシーをふりまいている自分に気がつかないかもしれません。 今日たまたま、若いイケメンの理学療法士さんと世間話をしながら患者さんの移動介助をしました。私は、職種問わず患者さんのご家族や近所の知らない人とでもお話ししてしまう性分です。どこで見られて...

2015/07/15
  • 掲示板
本音トーク

みなさんの看護職を選択した理由は何ですか?私はずばり生活のためです「手に職」をと考えたのは中学生の時ですギリギリセーフで免許をGETして、何とか20年続けてきました情熱とか程遠い私ですが、それなりに「燃え尽き症候群」を経験したり、喜怒哀楽を感じさせて頂いてます忙しいと勤務する病院だけの世界に浸りがちで、視野が狭くなって危機感すら感じます同...

2006/11/28
  • 掲示板
国試に落ちた新人看護師

今回の第100回助産師国家試験に不合格となり新人看護師として助産実習をさせて頂いた病棟で働くことになりした。一緒に実習をした同期も助産師として同じ病棟に配属されました。実習終了時は「4月から待ってるね!」と優しく声をかけて下さった指導者さんも、助産師の同期には「待ってたよー!」などと声を掛けていましたが私は声を掛けられず、視線も合わせても...

2017/04/08