1. トップ
  2. 検索結果
多職種連携の検索結果
  • 掲示板
整形外科経験のある方に質問です

以前内定云々で質問させていただいた者です。もうすぐ入職し仕事が始まるのですが、整形外科病棟に配属希望を出しています。(理由は直勤が整形外科クリニックだったので、ちゃんと勉強しようと思った為。また希望はほぼ通るとのこと)外来看護で必要な疾患は勉強してあるのですが、病棟で手術等も踏まえてだとまだまだ知識が足りません。そこで事前学習をしようと思...

2015/05/07
  • 掲示板
ご質問なのですが、コットとは何のことですか?

過去問への質問本文:「 28歳の初産婦。妊娠36週5日。規則的な陣痛発来があり入院した。入院時診察では、子宮底長31cm、腹囲85cm。血圧130/74mmHg。尿蛋白(±)、尿糖(-)。分娩監視装置を40分装着した結果、5~6分間欠の陣痛がみられ、胎児心拍数基線は130bpmであった。出生した新生児は2,600g。アプガースコアは1分後...

2011/02/19
  • 掲示板
訪問看護師についておしえてください

看護師と保健師の資格をもつ4年制大学卒の看護師です。要領が悪くのろまな看護師ですが、謙虚さを忘れずこつこつ努力していきたい、そして常に相手の気持ちを大切にしたいと強く思っています。学生時代から、地域看護の職につきたいと思っていましたが、新卒で保健師になるよりも看護師を経験してから保健師を目指したほうが、地域医療の連携等の面で視野が広がるの...

2007/12/30
  • 掲示板
モチベーションを保つには。叱咤激励ください。

新卒で急性期病院へ就職し、忙しさや残業の多さから疲憊し、また仕事の出来なささから上司からも目をかけられ辛くなり、結婚を機に3年で退職。現在慢性期病院で働き始めてはや3年。慢性期は性に合っているのか苦痛なくこれました。最近の悩みとして、寝たきり患者さんが多くオムツ交換や体位変換、入浴介助など体力仕事が多いため、今はまだ若いのでなんとかなって...

2017/04/02
  • 掲示板
いろいろな出版社の物

私は26歳で准看護師所得後、7年働き2年課程の専門学校に4月から進学しました。今月から1月まで終了テストが毎週1教科ずつ続きます。2年間に所得できる単位は78単位。卒業と同時に専門士ももらえますが、1年時の夏休みは20日しかないし、1年生の1月から2年生の12月まで実習が始まります。そんな限られた時間、国試勉強をどのようにしようかと考えさ...

2010/06/29
  • 掲示板
通所リハビリテーション 看護業務 大変

4月から通所リハビリテーションに異動となり半日パートで働いています。利用者さんが70~80名でばたばたと過ごしてます。常勤の看護師と二人でがんばっていますが,4日目にして一人業務になりぶっつけ本番と危険でしたが,介護の方の協力もあり無事仕事を終えることができました。しかし,当然 契約時間内に帰れず時間外なり当然夕方になりました。事前に上の...

2016/04/13
  • 掲示板
1年目。今、かなりヘコんでます。

最近、自分の出来てないことの多さにヘコんでます・・・。もうすぐ後輩が来るという焦りや同期や他の病院に勤めている友達と自分を比べたりもします。できない自分にヘコみすぎて、できてたこともできなくなってる気がします。先輩ににそのことを話しても、「焦らなくていいし、比べなくてもいいよ。あなたはあなたの成長の仕方があるんだから。出来ないことが多いの...

2012/03/09
  • 掲示板
仕事を辞めたいけど…

総合病院に転職して10ヶ月たちます。以前は療養型の病院に5年いました😃転職した理由は将来に不安を感じ勉強したいと言う思いからでした😃新しい病院に入職して、3ヶ月たったころからずっと辞めたいと思っていました。その理由は、人間関係の悪さと時間外の多さです😢もちろん残業代はつきません😢人はどんどん辞めて行ってしまうしそのためか仕事が終わらないん...

2011/01/21
  • 掲示板
休職の対応について

私の友達(新人ナース)が適応障害、うつ病でこの度病院を辞めました。入職して夏ごろから食べれない寝れないといった症状が出始め適応障害、うつ病と診断され夏からすぐに休職したそうです。症状も落ち着いたので主治医とも相談して11月12月あたりから復帰しようと考えてたらしいのですが看護部長から不安定要素が多すぎる。心情の理由で退職して欲しいと持ち出...

2017/01/19
  • 掲示板
毎日疲れ果てて思うように勉強が出来ません、、。

はじめまして☆私はこの春から外科病棟で働き始めた新人看護師です。良かったら相談にのって下さい(´・_・`)私の病棟では仕事を終えてから先輩方が業務についての学習会をして下さいます。早く終わる時もあれば内容によっては遅くなる場合もあります。遅くなる場合、家へ帰るのは21時を過ぎることもあり仕事だけでも疲れ果ててなかなか勉強ができません;;起...

2013/05/12