1. トップ
  2. 検索結果
多職種連携の検索結果
  • 掲示板
1年で転職しようか迷ってます。

初めまして。私は、准看護師として3年精神科病棟で勤務し、昨年の春に看護師の資格を取得し、現在は循環器病棟で看護師をしている男性看護師です。3月で循環器病棟に勤め、1年が経つのですが、精神科病院に戻ろうかと悩んでます。確かにたった1年年しか居らず、普通は3年位は居るべきなのでは?とも考えるのですが、現在の病院の体制についていけません。サービ...

2013/01/30
  • 掲示板
先輩ナースとの関わりかた

新米看護師となり1か月が経ちました。病棟の雰囲気に徐々に慣れてきましたが、先輩との関わり方がよく分からずへこへこしていまいます。学生の頃は学生らしく元気に話すことができたのですが、この先ずっと働く病棟と考えると先輩に対して尊敬している面もありますが、やはり怖い、使えない新人と思われたらどうしよう、生意気な新人と思われたくないという気持ちが...

2016/05/14
  • 掲示板
医療者が安心する介護計画を求められる

愚痴です。とにかく吐き出したくて、、、すみません。私は小規模多機能居宅支援という、通い・訪問・泊まりを自由に組み合わせて利用できる小さな事業所に勤めています。とある、関係機関の認知症専門医(デイケア併設)にイライラしてしまいます。というのも、本人や家族が安心する介護プランではなく、医療者の安心のための介護プランを強要に近い形で指示してくる...

2017/09/16
  • 掲示板
デイサービスに勤める看護師です。悩んでます。

デイサービスに努め始め1年以上経ちました。入職した当時より、職場の人間関係で悩んできました。一日の勤務体系はヘルパーとリハビリ士で占め、看護師は一人です。利用者さんの介助から、リハビリの進行、レクの進行・・・何でもやります。この1年業務を覚えこなす事、利用者さんとの人間関係の形成に頑張ってきました。ただ、この1年の間に新しい看護師が入って...

2009/10/22
  • 掲示板
アメリカの現状14

この掲示板を読んでいて、あだなのことや、新人ナースのこと、身だしなみのことが書かれていて日本だなーと思う懐かしさ。しかーし、アメリカはそんなことはお構いなし。電車のつり革よりちょっと小さめの輪っかのイヤリング?香水はワキガ隠しで必需品?ガムは口臭予防?長い髪はパーソナリティーを表現する?私服と思うユニフォーム?長ーい真っ赤な爪?指摘を始め...

2007/04/12
  • 掲示板
酷すぎます…

私は現在、精神科病院で勤務をしています。以前は他病院の回復期リハ病棟で勤務していました、1年目ナースです。同じ病棟で勤務している30代の女性の准看護師(3年目)の方がいらっしゃるのですが、患者さんに対する接し方があまりにも酷すぎます…。「何やってんだよ、早くしろよ」「邪魔、どけろ」「うっわ、きったねーな」等、暴言を堂々と大きな声で患者さん...

2016/02/09
  • 掲示板
彼に縁談・・・

4年半付き合っていた彼との結婚を、彼のお母様に反対されていました。反対理由は、私の学歴、両親の離婚、家のローンを私が支払っている・・・などです。この4月までは「二人で乗り越えよう」「・・が守る。」と言ってくれていた彼ですが、先週、縁談が進んでいることを知りました。彼のお母様のお友達の紹介・・・らしいです。そして縁談の相手と温泉旅行の約束ま...

2010/07/26
  • 掲示板
スタッフ同士が仲良しで困っています。

一般病棟勤務です。私の職場はスタッフ同士仲良しです。仲良しグループが集まると勤務中でも私語が絶えません。ナースステーションから笑い声がしない日はありません。正直、仕事中に私語が多すぎると思います。私は年齢層が違い未婚で話もあわず、ひとりぼっちを気にした時もありましたが、今は仕事をちゃんとすればいいやと思うようにしています。それでも皆さんス...

2015/04/24
  • 掲示板
褥瘡について。皆さんならどうされますか??

今、開設後11年の民間の老人保健施設でアルバイトしています。以前もは7年以上老人保健施設で常勤で勤務していました。アルバイトは事情があり週に3日のみで、まだ5日しか行っていません。他のスレで少し書いていますが、おばちゃん看護婦さんばっかりで他にも連携不足などの色々な問題はあるのですが。今リアルに一番悩んでいることは褥瘡についての処置です。...

2008/08/11
  • 掲示板
子育て中ナースサンのフォロー

色々・・大変なのはわかる。子供は病気にかかりやすい事も。熱出したら預かってくれないから、連れて帰らないといけない事も。子供がかわいいことも。行事があることも。うちはシングル率が高いから、稼がないといけない事も。そして、ママ友の連携?が重大だという事も!職場で、もう言っちゃいそうだからまずココで✋うちの職場は、全員既婚者ないし、子持ちです…...

2011/12/12