1. トップ
  2. 検索結果
多職種連携の検索結果
  • 掲示板
ブランク後の職場復帰について

40代の看護師です。社会人を経て看護学校に入り、看護師として入職と同時に結婚しました。1年間勤務したあと妊娠を機に退職。3人の子育てに追われている間にあっという間に10年がたってしまいました。今は療養病棟に週一度勤務させていただいてるのですが、ブランクが長いのに時々しか勤務できないため、なかなか仕事を覚えられません。本当は週に二度は働くつ...

2021/09/12
  • 掲示板
やってはいけない気管吸引鼻腔吸引の実態って、気管まで入れない吸引でスッキリ痰とれますか?

お世話になっております。今回疑問がありましてメールしました。ナースビギンングの「気管吸引、排痰法」では、 「鼻腔吸引は,鼻腔から吸引カテーテルを挿入し,鼻腔にある分泌物や貯留物を吸引する方法です.挿入するのは咽頭までであって,気管にある痰を吸引するために気管へ吸引カテーテルを挿入するものではない,挿入してはいけない手技です.」と書かれてい...

2012/06/08
  • 掲示板
受診について、アドバイス下さい

4月から看護師として就職します。現在は仕事に支障を来すような健康面での問題はありません。しかし、3年前に初経以来月経不順のため婦人科を受診した際『多嚢胞性卵巣の可能性があるね』と言われ、妊娠希望でない旨を伝えると月経コントロール目的で中用量ピル(ソフィアC)を処方され今もずっと服用しています。服用開始後からきちんと月経がくるようにはなりま...

2011/03/29
  • 掲示板
リーダーつらいです

5年目看護師です今週からリーダー独り立ちでデビューをしました。私の病院は日勤は1リーダー+PNSで仕事を行っています。数年前までは2リーダー+メンバー(1人で受け持ち制)でした。昔は4年目くらいからリーダー導入があったようですが、受け持ち体制が代わり基本係長クラス(病棟により多少異なりますが)がリーダーを務めています。わたしは5年目で、リ...

2017/05/25
  • 掲示板
妊娠する前のハラスメント?

4月に入職して7ヶ月、3月に結婚したので、結婚してからは8ヶ月です。元々私は生理不順で、婦人科には通っていたのですが、原因が分からずに24年間来ました。結婚もするため、不妊治療専門の婦人科へ行った所、多嚢胞性卵胞 不妊症と診断されました。今月、検査をする為、1日お休みをもらいました。そこで、同僚の50代の女性が、1年経たないと妊娠しない方...

2017/11/10
  • 掲示板
私はどうすれば…

准看護学校からずっと仲良しのAさんがいます。今年一緒に卒業と国家試験を受けました。Aさんとは7年遊んだり恋愛の相談などして気が合う友達の一人でした。正看学校には多方面から来ている人達はいます。その中でAさんと方角が一緒のBさんがいます。その子とも仲良くなり常に3人でつるんでいました。Bさんは我が強いのですが頼りになる人。実習とかで泊まった...

2011/03/09
  • 掲示板
腱鞘炎で退職するのは非常識でしょうか?

腱鞘炎が酷くて転職を考えています。ちょっと上手く説明出来ませんが、聞いてくださいm(_ _)m既に転職歴ありの4年目ナースです。今の職場に来てから腱鞘炎になりました。ケナコルト注射&安静で治ると言われていましたが、人手不足と寝たきり患者の多さによる負担で悪化する一方。『人がいないからお願い、頑張って』と言われるため頑張り続けて一年経ちまし...

2017/12/04
  • 掲示板
休日を奪われる

入職して3ヶ月の新人ナースです。私の休日をいつも先輩たちに奪われるというか交換させられてしまいます。私の配属先の病棟で働いている先輩看護師は、30代がほとんどでほぼ全員結婚していています。また、その多数の方がお子さんがいます。そのため、休みの朝急に師長から電話が掛かってきて「○○さんの子供が熱を出して○○さんの代わりに今日出勤して~。」と...

2018/07/04
  • 掲示板
病棟における薬剤管理の実態(現状)について

広く、現場の声を集めたいので、こちらに書き込みいたします。とあるところから、「経験知でいいから、○○について現場の声を聞かせて」という依頼が入りました。この○○に入る部分が、タイトルにあげました「病棟における薬剤管理の実態(現状)」についてです。私だけの経験をその方々にお伝えするのはもったいないと思い、こちらにトピックをたてることにしまし...

2009/11/13
  • 掲示板
師長のせいでみんな辞めていく

どこにでもいるモンスター師長に困ってます。わたしは出来が悪いので挨拶をしても無視。わからないことを自ら質問しても、聞かれてわからないと返事をしても、どちらも「そんなこともわからないの?!わたしには意味がわからない!!」と怒り狂う。ミスをしたらその場で患者や医者、コメディカルが居ようとも大声で怒鳴り散らす。翌日の朝礼でみんなの前で報告会。そ...

2017/09/07