1. トップ
  2. 検索結果
多職種連携の検索結果
  • 掲示板
腹が立つ人への対処法

助けてください。新卒で田舎の個人病院に勤めて6年目です。嫌味の酷い先輩Aにイライラが募り、そろそろ限界を迎えそうです。1~2年目先輩Aの理不尽な嫌味も「私の為に厳しく言っているんだ」と前向きに捉えて踏ん張る。3~4年目自己学習や他の出来る先輩のケアを見て(教えてもらって)先輩Aのケアの間違っている点に気付く。理不尽な嫌味を言われても聞き流...

2017/06/20
  • 掲示板
看護師って虚しくないですか

看護師という仕事について皆さんはどう思われますか。この投稿を読んで不愉快に思われる方がいたら申し訳ありません。でも最近、看護師って虚しいなと感じてしまいます。心も身体もボロボロになって頑張っても報われることが少ないと思ってしまいます。 専門職とはいうが、なにか中途半端で、様々な雑用はすべて看護師に押しつけられ、なにかあったら責任を取るのは...

2013/11/15
  • 掲示板
病院と言う名の老人ホーム

患者の家族として投稿させていただきます。出来れば現在介護病棟にお勤めの方に、勤務先での現状を教えていただければ有り難いですm(__)m私は中規模の私立病院の介護病棟に長く勤めていました。70才の母がパーキンソン病疑いで自宅介護が困難なために病院に入院中です。交通事故が原因と思われる側頭葉てんかんの既往もあり、長いこと フェノバール、アレビ...

2007/08/14
  • 掲示板
キレキャラになってく自分

すみません ちょっとグチを吐き出させてください春に新規開業の病院に勤めてます。新規なので集まったスタッフも全て初顔そして主任も管理職が全く初めての看護師。。。私自身は看護師の経験はそれほどないし、病棟の経験もさらに少なくもう一度、病院の看護師としてのキャリアを積みたいと頑張ってるんですが主任にちょっと問題があって。。。初の主任業務で自信が...

2013/06/03
  • 掲示板
皆さん立場だったらどう考えますか?

国立病院で4年病棟勤務し、数年のブランクを経て民間病院へ職場復帰した者です。(退職後は、派遣や単発バイト看護師で何回か老健やクリニック勤務をした経験があります。)ブランクによる不安があり、ついていけるのか心配でしたが、いざ勤務が始まりビックリ。初日に、国立で基礎をしっかり積んでいて良かったと実感しました。職場は、煩雑な看護(環境整備はしな...

2013/09/19
  • 掲示板
このまま保育園に?

昨年、5月より、週に3日(1日4時間)のパートに出ています。私は看護学校卒業後3年間病棟勤務を経験し、結婚後退職、その後子育てに専念をし、少し手が離れた2年前11年のブランクで、総合病院の外来にパートにでました。 さすがに毎日があわただしい上に、経験知識不足を痛感し、辛くなり、自分自身に気持ちのゆとりもなくなり、子どもたちにもやさしくでき...

2012/01/10
  • 掲示板
転職について

三年目ナースです。既に二回目の離職経験値ありです(>__<)現在、仕事を辞めて一ヶ月経ちます。現在は実家に帰ってきていますが私の住んでいる所はかなり田舎であるため短期間での看護師以外のバイトもなく、日々家で過ごすばかり。仕事の愚痴をいいながらも忙しく働いている友人が羨ましくなり、社会人として甘い自分が情けなくてそろそろ働きたいと思い、気晴...

2015/03/20
  • 掲示板
私が弱いのでしょうか。甘いのでしょうか。

大学病院に勤務しています。1年前に循環器病院への転職について相談させていただきました。こんねんどから5年目です。今回は全く別件です。患者さんにもっと関わりたいという理由で1年前一般病棟に異動してきました。大変なこともありましたが、患者さんと関わることが楽しくて充実していました。でももう今は患者さんに関わることが嫌になりました。そしてあんな...

2016/03/01
  • 掲示板
休職中。辞めるか、頑張るか迷っています。

(はじめに) 長文となってしまう事、文章にわかりにくい箇所があるかもしれない事を事前にお詫び申し上げます。私は大鬱とパニック障害と診断され、9月末から休職をしております。4月入職時、現在の職場でいろんな部分で疑問を感じ、こちらに相談させて頂いた際、「私なら辞めます」「そんな職場はありえません。」など様々なご意見を頂いたのですが、まだ前の病...

2015/10/16
  • 掲示板
浮気相手になっている状況から脱却したい

閲覧ありがとうございます。誰にも話せず苦しんでいたので皆さんにお話を聞いて頂きたいのと、喝を入れて頂きたくて投稿しました。私は1年目の看護師です。業務もほぼ独り立ちし、不安になること等はありますが、先輩方からの手厚いサポートを受けて毎日忙しくも楽しく仕事をしています。ですが、プライベートでしてはならないことをしてしまっています。それは、彼...

2015/01/13