1. トップ
  2. 検索結果
奨学金の検索結果
  • 掲示板
高看に行きたいです!しかし,お金が無い!

今は、准看の2年生です!小耳に挟んだんですが、病院から、学校の入学金や授業料を援助して頂ける所があると、聴きました(>_<)お金が、全く無く、どうしようかと悩んでます 💧どうやって、その様な病院を探すことが、出来るのでしょうか??闇雲に病院に資料請求や、電話をすれば、いいんでしょうか??それとも、ハローワークに行けば、良いんでしょうか?よ...

2011/05/26
  • 掲示板
個人情報保護について

皆さんにお伺いしたいのですが。一般的に夜間診療を行った場合に、請求は後日という事にしていると思います。その場合、預り金として預かるという病院があると思います。しかし、当院では保険証を預かることになっています。保管方法は、特に金庫に入れるわけでもなく箱に入れている状態です。この場合、個人情報保護法に触れることはありませんか?保険証を預かるよ...

2007/11/08
  • 掲示板
ボーナスくれない

正社員として今の病院入ったのですが臨時雇用にかえられボーナスは1万しかでないかもと言われ、かなりショック生活していけるかな辞めようかな…転職しよかな  悩みます    生活ギリギリな金だとイライラも貯まるし  不安が増える悩む。仕事的にはべつにけっこう楽  ただ貧乏がいや  自分のすきなものかいたいし破産しちゃいそうです  てゆ~かうつ2...

2012/02/23
  • 掲示板
4月

|二二二二二二二二二二||2012年4月 Apr. 卯月 ||****)ソ**)   (***ソ*||ソ**)**))`  ((*(**ソ||**ノ*ソ**)```(**ソ**||**ソ**ノ`` (****ソ*||*イ**ノ` ` ` (**(*||||ノ``∧_∧  `(||||||  ( ・ω・) ` ||||||  (つ旦 )  ...

2012/03/30
  • 掲示板
皆さん教えて(--;)

皆さん、今の勤務病院は退職金ありますか?私の勤務病院は入った当時はあったのですが、今はなくなってしまい⤵⤵基本給も一人一人額が違うんです。経験などで変化はあるのは仕方ないと思いますが、同じ年数でも違うんです。長く勤めだけど、後々の事を考えると病院を変わった方がいいでしょうか?私自身迷っています😞皆さんの勤務病院はどうですか?

2011/10/19
  • 掲示板
医療ミス?

わたしの祖母のことなんですが…3年前に房室ブロックと診断され、都内の大きな病院にて埋め込み型ペースメーカーを挿入しました。その後特に大きな問題はなく経過していました。日常生活にも支障はなく、毎日の脈拍測定と血圧測定を欠かさずに行っていました。一年ほど前から都内まで通院するのが大変だったため、近くの大学病院を紹介してもらい通院を始めました。...

2011/08/25
  • 掲示板
忘年会

ほとんどの病院、施設で年末に忘年会があると思いますが、忘年会も仕事のうちなので、夜勤者以外は、全員出席という命令が出ました。仕事というくせに、一人2500円の負担金があります。病院から行きなさいと言われた研修などの研修費用はすべて病院が負担してくれるので、仕事であることは理解できます。しかし、お金を払ってまで出席を強要させられる忘年会も、...

2012/10/17
  • 掲示板
とほほ

今年看護師に受かったものです准看護師として正社員として1年半くらいの実務経験がありますやっと本腰いれて総合病院で勤務できると思い気合いを入れていたのですが…私は奨学生だったので奨学の病院で働けると思っていたのにそこでは断られ…固人院で就職がやっと決まり…嬉しいんだか悲しいんだか…やってみないとわからないこともあるけど…選択ミスったかな ?...

2011/05/02
  • 掲示板
自分は職場にいていいのだろうか?と考えてしまいます

わたしは入職して4ヶ月になります。配属先は自分の希望であった産婦人科に所属になり、また職場の人間関係もよく、最初の1ヶ月はとても楽しくやりがいを持ってお仕事ができていました。しかし、教えていただくことややらせていただけることが段々と増えていく中で、優先順位を上手くつけられずその日フォローに入っていただいている先輩を遅くまで先輩を残してしま...

2015/08/09
  • 掲示板
自分のことしか考えられてない

急性期病棟でこの春から働いてる新人です。付属の看護学校から入職したため、職場の状況は知っていたつもりではいましたが理解出来ていませんでした。次から次へとしなければいけない仕事が舞い込み、もともと容量のわるい私は毎日あたふたして、先輩のフォローを頂いてなんとか仕事を終えている状況です。先輩方はみなさんやさしく、厳しく指導をしてくださり、とて...

2016/08/05