1. トップ
  2. 検索結果
奨学金の検索結果
  • 掲示板
駐車トラブルについて

長い文章になります。見て下さり有難うございます。子どもの送迎で毎日、幼稚園に行きます。朝、駐車場(幼稚園専用)から離れて幼稚園に送っている間に当て逃げに合いました。キズ具合から軽トラックの可能性があり、その時間帯に来ていたのは一台の業者のトラック(幼稚園の職員が入り口に居ます)。持ち主に幼稚園を通し確認したところ、ぶつけていないと。そのト...

2012/12/12
  • 掲示板
給料が少なく、モチベーションが保てない

私は助産師として田舎の小さな産科のみのクリニックで勤務しています。現在2年目です。職場の人間関係はとても良く、優しい先輩方に恵まれて働かせて頂いています。その点に関しての不満はないのですが、今現在お給料にたいしての不満や疑問が多々あります。現在2年目で、基本給は15万円、夜勤手当は一回9000円です。これに資格手当と交通費が入って総支給約...

2014/10/14
  • 掲示板
少し悩んでます…

最近、転職を考えています。資格自分のキャリア1年目:中規模の病院にて勤務。プリセプターやスタッフとの連携が図れず退職2~3年目:個人病院へ転職し、リーダー・夜勤など一通りこなしている今の病院(2~3年目)は、1年目の病院と比較してスタッフ間の連携も取れ残業も1日1時間程度で非常に楽だと感じています。しかし待遇が4週4休・退職金は無しという...

2014/10/09
  • 掲示板
だめだめナースです…。

正看護師37歳です。バツイチ二人の子持ちで両親と同居してます。稼ぎ頭です。仕事は仕方なくやってるけど楽しい時もあり嫌いじゃないと思います。が、疲れ続けてます…。働いても働いても生活費が足りません。何もかも意欲がなく毎日何とかクリアしてる感じです。転職考えてますが稼ぐためナースしかないと思ってます。急性期医療現場からは何年も離れているし自分...

2014/01/31
  • 掲示板
待機児童問題

ちょっと古いネタになりますが・・・。都知事選でも、その前からのニュースでも、取り上げられている待機児童問題。最近では充実しているからと引っ越したのに、結局希望者が増えて待機自動に。。。報道加熱した原因は、2月のネット上の書き込みではないかと。注目が集まって、都知事選でも公約になって、よかった面もあるとは思う。ほかの先進国からすれば考えられ...

2016/07/28
  • 掲示板
子育てママナース!仕事と育児の両立

初めまして!育休復帰後1カ月たった3年目ナースです!急性期病院で働いてます。まだまだ経験が浅いのと学生時代に借りた育英金の返済の為、仕事は続けたいと思っています!子どもは1歳児で保育園に預けましたが、保育園に入ってから体調不良が続いたり、夜泣きも激しくなってしまい寝不足で仕事に行くこともしばしば。朝もギャン泣きで後ろ髪をひかれる思いで出勤...

2016/04/14
  • 掲示板
うつ病になりまして。

こんにちは。4月から新卒で大学病院に勤めている新人看護師です。職場環境が自分に合わず、7月よりうつ病の診断をうけ、現在病気休暇中です。来月より休職期間に突入しますが、来月より復職するつもりです。ですが、私は現在の職場を辞めるかもしくは病棟異動を考えてます。そのため看護部や師長に度々面談をしてもらい辞めたい、それか病棟を変えて欲しいという旨...

2017/10/02
  • 掲示板
停電。節電。

避難所が計画停電するくらいなら、都内の娯楽施設から停電すればいいのに。電車止めちゃうらいするなら出来るはずなのにね。可笑しな話だと思いました。避難所では、被災者達が不安と恐怖を抱えて苦しんでいると思います。「電気が通っている」それだけでも、心の支えがあると思います。救える命があると思います。娯楽施設…例えばパチンコ店とか。娯楽施設の立場考...

2011/03/15
  • 掲示板
これってあり?

今年で2年を迎える営利法人の訪問看護ステーションで管理者をしています。昨年の冬、私だけがボーナスありませんでした。理由としては、訪問にたくさん行って、売上に貢献しているスタッフには出したということです。「訪問にも大していかず、事務所にいる時間が長い人間には出せないだろう?どこからそんな金が出るんだ?」と言われました。昨年の11月まではボー...

2016/01/23
  • 掲示板
病棟の雰囲気…

看護師になって3ヶ月の新人看護師です。今、病棟の人間関係や雰囲気で悩んでます。私は今就職してる病院付属の学校出身卒業生じゃないので、就職するに当たって、ある程度の差別は仕方ないと思ってました。でも最近はあまりの中堅の先輩方の新人(他校の卒業生)への指導方法が違っていて、我慢できないです。同じミスをしても一方は『次から、できたらいいよ』と言...

2010/07/08