1. トップ
  2. 検索結果
奨学金の検索結果
  • 掲示板
奨学金試験不採用。採用試験は??

初めまして現在専門学校2年生で、2018年に国家試験受験予定者です。今回、某公立病院にて奨学金を借りようと試験を受けて結果不採用となりました。試験はSPI試験で数学、国語共にいい結果だったとは言えなかったと思います。今年の夏前にこの病院の採用試験がありますが、試験内容はSPI試験だと思います。一度不採用となっても再度、試験に挑む事は可能で...

2017/01/19
  • 掲示板
奨学金借りててもやめられますか?

私は現在、整形外科で働いて8ヵ月目になります。先月より体調は悪かったんですが風邪だろうと思い、仕事を続けていました。元々私は仕事が遅く、言われたことは次言われないようにと頑張ってきました。しかし、それで精神的に負担になってしまい、とうとう激しい胸痛に襲われ、起きれなくなってしまいました。精神的に病み(胸痛、動悸、めまいなど)20日まで診断...

2011/12/19
  • 掲示板
奨学金を借りる病院について(長文です)

春から4年制大学の看護学部に通う者です。経済的に余裕がないため、病院から奨学金を借りようと思っていますが、現在、候補にあがっている病院が2ヶ所あってどちらに応募するべきか悩んでいます。どちらも救命救急センターや多くの診療科がある大きな病院ですが、A病院は設立して4年目の新しい病院、B病院は歴史があり有名な病院です。見学に行った時の雰囲気や...

2018/02/22
  • 掲示板
お礼奉公制度について

准看1年目です。学生のとき今の病院で奨学金を頂きながら学校に行ってました。奨学金は卒業後在学期間だった2年間就労すれば奨学金は返済しなくてよいという話なのですが、学生当時、奨学金は給料と含めて頂いていたので課税されていました。今退職するとなると残り1年分の奨学金返済を求められるのですが、課税されてる時点で貸付ではないと思うのに返済しなくて...

2014/03/08
  • 掲示板
アドバイスお願いします。

大学4年生の看護学生です。現在病院から奨学金を頂いているのですが、その病院で働きたいと思えず、地元の病院で働きたいという気持ちが大きくなってきています。しかし、奨学金を貸して頂いている頂いており、そこの病院に就職すれば免除されるため、母も奨学金を貸して頂いている病院に就職するべきだと言っています。やはり、奨学金を貸して頂いている病院に就職...

2011/04/21
  • 掲示板
産婦人科以外で勤務してから助産師になられた方へ又は目指す方へ質問です!

私は将来助産師を目指している看護学生ですp(^^)q今病院から奨学金を借りている状態にあります。年数働けば借りたお金も免除という形になっているのですが、学校で勉強していくうちに助産師への希望が強くなりました。奨学金借りてる病院では産婦人科も小児科もない病院です(>_<)産婦人科に勤務せず他の科で働きそれから助産師になるのはやはり難しいでし...

2011/11/07
  • 掲示板
先生のことを信じていいのでしょうか

わたしは今5年一貫高の4年生です就職動は来年始まります私の家は経済状況が厳しく奨学金がなければ学校には通えません。返済不要の奨学金に校内から推薦してもらったのですが落ちてしまいました。落ちた事に関しては県の奨学金もあるし、受かればいいなくらいの気持ちだったので気にしてはいないのですが、先生方から病院の奨学金を勧められました。私はほんとに行...

2016/07/05
  • 掲示板
定着支援金

私の勤務する地域には、保育士定着支援金があります。一年勤務すると20万円。保育士定着支援金のため同じ仕事をして、配置基準の人員1としてカウントされる看護師にはもらう資格がないなんて、、、なんかおかしくないですか?だったら人員1としてカウントする人全員に支援金出さなあかんやろて思います。看護協会さんの出番違いますかー?

2019/07/13
  • 掲示板
精神科看護師の転職について

精神科看護師の転職についてお聞きします。現在、私は看護学校3年で精神科の病院から奨学金をいただきながら通っています。卒業後は奨学金をいただいている精神科の病院に就職予定です。入学前は希望の診療科もぼんやりとしかなかった私ですが、実習でいろいろな患者様を受け持たせていただく中で、糖尿病の看護に興味を持ち、将来は糖尿病看護をがんばっていきたい...

2010/09/26
  • 掲示板
退職金が半分に?

看護師1年目の新人です。      10年目の先輩看護師が1月20日で退職しました。その時、先輩が退職金についての話しをしてくださいました。 驚いたのが、転職を理由に辞める場合は退職金が通常の半分になるという説明でした。 満額もらえるのは結婚退職かか定年退職したときと聞きました。 詳しい規定は直接見ていなのでわからなのですが、転職が理由で...

2011/01/25