1. トップ
  2. 検索結果
完全房室ブロックの検索結果
  • 掲示板
辞めたい

この4月から看護師として働きだした新人です。病院が合わないのか、人間関係になじめていないのか最近仕事に行きたくないな。。って思います😔 朝、出勤して申し送り前に嘔吐し、お昼も半分くらいから食べられず、それも嘔吐してしまいます。 そして昨日、トイレに間に合わず休憩室の流し台ににしてしまいました。 医師の診断によるとストレス性のものだと言われ...

2012/04/25
  • 掲示板
日勤のみ週休2日で手取り26万円は多いほうでしょうか?

最近、転職したばかりです。前職場では透析室の勤務で、8時半~17時半のフルタイムでした。透析での仕事を覚えるのはとても大変でしたが、覚えてしまうと、だんだんと面白くなってきました。そのときのお給料は日勤のみで週休2日でした。基本給25万円+手当3万円+皆勤手当2万円が基本でした。その病院は6年間務めて退職したのですが、26万円の報酬あるの...

2012/07/07
  • 掲示板
教えて下さい

透析室で働いています、 患者さんの血圧低下に対して経鼻で酸素を投与するんですが、イマイチ理由がわかりません、 とりあえず血圧低下→酸素と覚えてしまいました。 本などで調べも確かに血圧低下に対して酸素投与とか書いてあるのですが、根拠まで書いてあるのがなくて投稿させてもらいました。 仮説というか自分の想像は血圧低下→体のあらゆる組織に外気から...

2011/04/13
  • 掲示板
勉強時間の確保について

私は4月から未熟児室で働いています。師長さんや先輩看護師さんは優しいのですが、私のプリセプターの方がとても厳しい方で、「一回言われたことは次出来るようにしようね!」と言われてしまいました。見学、実施したことはメモをしているのですが、それをまとめようと思っても家に帰ると疲れですぐに寝てしまいます…。また未熟児の病態生理なども難しく、精神的に...

2018/05/09
  • 掲示板
墜落産

経産婦さんで墜落産や分娩が急速に進行しないようにするための分娩第1期のケアには、どのようなケアがあるのでしょうか?安全性を考えれば、分娩室に早く移動させることが1番だと思うのですが…そして分娩を進行させるような因子(散歩したり、座位を保持したり)を少なくさせればいいのかなと思ったり。でも休息をとったり、食事をとったりするのは産婦さんの体力...

2012/10/21
  • 掲示板
陰口に傷つき…

こんばんははじめましてみなさん陰口やいじめはありますか?私はこの前ストレスで胃潰瘍になりました…優しく接して頂いていた先輩に心を許したくさんのはなしをしました『恋愛から価値観まで』なのに実は裏ではあることないこと恥ずかしくなるようなことをみんなに言いふらしていたのを知りました…実際休憩室の声がもれてきいてしました馬鹿にされ私のことを最低の...

2010/09/24
  • 掲示板
新人オペ看です

この春入職し、オペ室配属となり3ヶ月が経過しました。希望の配属先であり、職場環境も恵まれています。血や術野を見ることに抵抗はありません。少しずつ入れる手術も増え、流れを考えながら器械出しもできるようになってきました。体調もあるかもしれないのですが‥ある日突然、見学に入っていた手術の途中で吐き気、めまいがしました。骨切りの臭いが原因かな‥と...

2016/07/05
  • 掲示板
夜勤での出来事

消灯後の巡視。40床の整形外科の病棟に勤務しているのですが、先日、3年目の後輩と8年目の後輩と勤務しておりました。2時毎に訪室すると思うのですが・8年目の後輩が五分もしないうちにナースステーションにちょこんと座ってスマホいじってるでは、ありませんか?私は、巡視行ってきたの?と尋ねるとはい、みんな居ました。っと返事。え? 患者の存在確認も大...

2018/06/23
  • 掲示板
精神的に辛くて毎日が嫌です。

適応障害で休職して、7月に病棟に戻りました。今週に入ってから、仕事が終わって、病棟を出て更衣室に向かうときに涙が止まらなくなります。家に帰ると死にたくて、何も手につかなくなります。近くの川に飛び込んで死ぬのもありかなと思い川を眺めながらいざ飛び込もうと思うと色々考えて飛び込めなくってハサミを自分に向けて胸の前に押し当ててもやっぱり怖くて刺...

2017/07/22
  • 掲示板
しゃっくりの止め方

こんにちは😃急に昔の事を思い出して、不思議に思ったんで、教えて下さい。私が学生の頃、オペ前の患者さんを受け持ったんですが。その患者さんが、オペ室への入室前にしゃっくりが出てしまいました。その時の受け持ちナースがスワブみたいので患者さんの口の中を脱ぐったら、しゃっくりが止まったんです。すぐに その時の先生に根拠を聞いたんですが。先生はいつ...

2011/12/19