1. トップ
  2. 検索結果
完全房室ブロックの検索結果
  • 掲示板
集中治療室での仕事

一般病棟から集中治療室へ異動となり半年ほどたちました。以前の病棟では緩和ケアを中心とした患者さまが多く、患者さまやその家族との関わりを大切にし、その方の背景や思いを聞きながらどのように看護をしていくかスタッフで日々話し合いながら仕事をしてきました。現在の集中治療室ではオペ後の患者さまを主に看護し、状態が悪くなければ次の日には一般病棟に転棟...

2018/07/20
  • 掲示板
オペ室配属になりました

4月からオペ室配属になりました新人です(^_^)循環器病棟を希望していたので、正直びっくりしています(><)なにも分からないのでとりあえず勉強しようと思って本を買いに行ってみたものの… 知らない語句ばかりで(ToT)ノートだけ買って帰りました (T_T)はじめは、ガイザーの介助とよく聞きますが、勉強しておいたほうがよいことは何でしょうか?

2013/03/10
  • 掲示板
新卒で手術室勤務になりました。

専門学校を卒業し、4月から新人ナースとなりました。わたしは今までの実習等で患者さんと関わることがすきで、病棟勤務を希望していました。しかし、配属されたのは手術室でした。もともと夜型でまあり夜勤も楽しみにしていたし、やっと看護師になれて患者さんに自分の看護を提供できると思っていたため、正直ショックでした。看護師は3年で1人前に成長すると言わ...

2015/04/06
  • 掲示板
手術室経験の長い看護師は使えないんでしょうか?

こんばんは。私は職歴15年でうち、13年オペ室におりましたが昇進の際に病棟異動になりました。看護診断や看護方式についていくのが精一杯で、とにかく臨床と言うのは日々変化していることを思い知らされているところです。手術室はいったん働くと長いですよね。中にはどこの病院に異動しても手術室の看護師がいっぱいいます。いまさら病棟には行きたくない、行け...

2009/04/17
  • 掲示板
オペ室の新人看護師です

私はこの春新卒でオペ室配属になり、3ヶ月が経ちました。職場は大学病院で、毎日沢山のオペが入っていて自分も一人でオペにつかせてもらっています。しかしながら勉強することが多すぎて、毎日毎日辞めたいしか思えなくてだけど3ヶ月でなにがわかるのかって思っている自分もいて辞めたいと、もう少しやればできることが増えるという葛藤がすごく辛いです。毎日のよ...

2016/07/03
  • 掲示板
手術室内の夜間空調についての質問

現在、勤めている手術室では夜間帯は空調をOFFにしています。以前勤めていた手術室では24時間つけっぱなしでした。クラス100の部屋もあるのですが、その部屋も同様にOFFにしています。私が持っている文献では、部屋の出入りを最小限にするや排気口近くにものを置かないなどの記載はありますが、夜間の空調に関しての文献などはありません。心外やTKAや...

2009/12/03
  • 掲示板
手術室業務と病棟業務を担っている手術室看護師の方はいますか?

こんにちは約270床で手術件数年間450件の手術室で勤務する看護師です。以前は、中材(サプライ)業務を午前中に行っていましたが、現在、外注委託を行うことで、看護師を病棟業務に就くこととなりました。現在、午前中はスタッフの半分は病棟業務を行い(おもにおむつ交換、入浴介助、清拭、検査送迎等)、午後から手術業務をしています。ただ、スタッフの中に...

2011/06/05
  • 掲示板
オペ室に来て4ヶ月

今年の4月から看護師として働き始め、配属されたのがオペ室でした。希望ではあったのですが(第一希望は病棟)、いざなってみると分からないこと初めてのことだらけで、毎日慌ただしく過ぎていきました。(私の病院は外回りからスタートでした)3ヶ月が過ぎて、やっとオペの流れが分かって来ましたが、まだ自信がない・不安なところも多いです。先生や先輩によって...

2018/07/20
  • 掲示板
献血ルームか、オペ室か

アドバイスをください。現在30才准看護師歴9年。一般外科、ICUなどを経験しています。看護師免許は持っていますが看護師として勤務したことはありません。転居のため地元を離れました。転勤族の主人がいます。子供はいません。現在、転職サイトに登録しており、土日(できれば祝も)休み夜勤なし母体安定を希望として挙げております。特に土日休みは絶対条件で...

2015/05/30
  • 掲示板
手術室でのラテックスアレルギー対策

初めて投稿させて頂きます。手術室で勤務されている方にお伺いしたいのですが、ラテックスアレルギー患者の手術時には、どのような対応をされいますか?当院では可能な限り、手袋のパウダーの飛散が一番少ない、朝一番に手術時間を変更したり、前日に天然ゴムが含まれる医材を部屋から出したり、当日は担当スタッフ以外の入室を制限したりと、室内環境を調整したりし...

2019/01/01