- 掲示板
本当は実際の波形をアップすればいいのですができないので本文の内容からこのモニター波形は何とよむかアドバイス下さい。誘導は2誘導です。1 R-R間隔はばらばら2 基線はほぼフラット3 QRSの前に陰性P波らしいものがある4 HRは50~605 12誘導はしばらくとっていませんチームスタッフのほとんどがR-R間隔がばらばらだから?Afと読んで...
- 掲示板
看護師3年目です。入職してから手術室に配属され現在はプリセプターを行いながら外回りをメインでしています。外回りも直介もある程度大きなオペにもついてきました。今日外回りで院長執刀の外科手術についたのですが恥ずかしながら初歩的なミスをしてしまいました。私の確認不足なのは重々承知しています。そのせいで手術を止めてしまい、その場で怒鳴られ第一助手...
- 掲示板
いま実習中です心サルコイドーシスの患者がミエロと神経根ブロックのため入院されましたミエロ前後でカリウムの値の変化を見ないと!と看護師がおっしゃってました心室頻拍とカリウムがなぜ関係しているか分からず、カリウム値を前後で比較する理由が分かりませんぜひ教えていただきたいです
- 掲示板
現在、准看学校に通っていて成人実習が開始して最初がオペ室です。たまたま私が午前中に働いている病院のOP室に行くことになり、職場だからと思い力が入り、事前に勉強したことを元に、聞かれそうな事は覚えたりしました。(先輩からの申し送りでウチのOP室の師長さんは質問が大変多いと言われたので)実習が始まるとやはり質問が多くなんとか答えている程度でし...
- 掲示板
4月から配属されたオペ室にやり甲斐を見付けられずに凹みまくってます。年齢的に老視が出るのではないかと言う事で器械だし無し、外回りオンリーです。患者さんとコミュニケーションを取ることも、全麻がかかるまでの少しの間です。後は記録と、オペ中の褥瘡予防に除圧をしながら追加器械を取りに走るくらいです。正直、毎日職場に行くまでも気持ちか上がらず、毎日...
- 掲示板
職場が先月から電子カルテ完全導入になったのですが、MS-IMEの、(仕事に支障を来すほどの)誤変換にホトホトまいっています。 そもそも、「かんごし」が「看護士」にしかならないとか、イラッとします。病棟のPC全部に、褥瘡とか、訪室とかいちいち単語登録しろって言うのか… 一台のPCへ単語登録したあと、辞書をほかのPCへ移植コピーしようとした...
- 掲示板
カルテ記録の見直しで、「OP室へ~にて搬送する」の搬送が「患者を物扱いしているから使わないでと上司からクレーム。搬送や移送は普通に医学書や看護の本にも使われており、救急搬送もよく出てくる言葉ですが、搬送じゃなく「~へ連れて行く」に変えるとか言われますが、他病院ではなんとカルテに記載していますか?
- 掲示板
私は手術室に異動になって2年目の看護師です。異動は元々、希望ではありませんでした。異動前は病棟にいました。昨年は病棟との業務内容の違いに四苦八苦しながらも、自分なりに必死に仕事に取り組んできたつもりです。しかし、緊張しやすいのと、大人しい性格が災いしてか、器械出し業務の方が中々覚えられず、同期である新卒者さん達とも進行度で差が開いてしまい...
- 掲示板
愚痴に近い内容です職場は整形医師が少ないですが、手術件数は多いんです。医師一人看護師一人で執刀してることも増えましたでも、それは腱鞘切開やピンニング、抜釘の話。やはり医者一人で執刀すると負担も大きいし、リスクも高い。最もそれは医師の人員不足が原因なので看護師がどうこういう問題でないのは百も承知です。ですが、手術室師長がただ早く入室させたい...
- 掲示板
うちの手術室は直接介助看護師に年齢制限があるようです。38歳くらいが目処みたいです。その年齢からは老眼入るし新しく覚えたりする能力が低下し医師に怒られると耐えられないというのが理由でやる気があってもさせてもさせてもらえません。皆さまの病院でもそういうものですか?