- 掲示板
右完全麻痺のあり左手前腕に持続点滴をしている患者の事例の看護過程の展開をしています。寝衣交換の際、健側から脱がせ、患側から着させると習いましたが、持続点滴をしている場合してない方から脱がせ、している方から着させると習いました。このような事例の場合、どちらを優先すればいいのでしょうか?
- 掲示板
4月から手術室に配属されることになったのですが、手術室は全く考えてもいなかったので混乱しています😭私の就職する病院は手術室は辞めたほうがいいと言われるほど厳しいらしく、一つ上の学年トップの先輩でさえ毎日泣いていました。同期に手術室経験者もいて不安が大きいです。この残りわずかの春休みになにを勉強しておくべきですか?教えてください😿
- 掲示板
手術室入室時のチェックとして化粧を落としているか確認しますよね?私の勤務している病院では、外来患者さん(局麻オペ)のほとんどが化粧をしたままオペ室に来るんです。私は基本的にオペ出しする外来ナースが患者さんに説明をし、化粧を落としてオペ出しするべきだと思っていたんですが、先日看護部長より「外来(1階)からオペ室(2階)までスッピンで歩けと言...
- 掲示板
手術室から病棟に研修にいきます!目標を考えているんですが、手術室での看護にいかせるような病棟での学びってありますかね??
- 掲示板
国試も無事に合格し、4月から病院に勤務します。手術室に勤務することになったのですが、最初新人がどういった勤務をするのか想像できません。しかし、勤務するからには頑張りたいと思います。手術室の経験のある方、手術室看護師について教えて頂けると嬉しいです。
- 掲示板
当直時、救急の患者で高熱・呼名に反応しない状態で救急車で搬送され、ベットが回復室しか空床がなくそれでも入院のとき(発熱から48時間以上インフルエンザ陰性)どうしますか?回復室には呼吸器を付けている患者さんもいます。回復室の入院はリスクが高いとわかっているんが・・・・・
- 掲示板
透析の看護研究に取り組んでいます。透析室と病棟との申し送り内容を検討しています。現在アンケート調査中ですが、今後、透析室と病棟で安全な透析・安楽な療養生活を送る為に、継続看護に必要な申し送りについてカンファレンスを予定しています。そこで、文献検索しているのですが、見つかりません。看護協会のホームページからオペ室と病棟との申し送りに関する文...
- 掲示板
今日久しぶりに授業で健康の定義がでてきて、「健康とは、ただ疾病や虚弱がないだけでなく、身体的、精神的、ならびに社会的に完全に良好な状態である」って健康のハードル高すぎない?と友達とはなしになったのですが、健康についてそれぞれ意見があれば聞いてみたいなと思いました。自分が健康だと思えば健康??バカらしいと自分でもおもうのですが…(>_<)
- 掲示板
褥婦の不完全尿閉に対して、医師が「6時間毎の導尿」と指示を出しました。排尿機序、膀胱容積、個人の排尿環境などを考えるとこの指示では効果的な尿閉解除は難しいかなぁと思うのですがどうでしょうか?昔はバルン留置などの治療方法もありましたが、現在はどんなケア、治療が主流なのでしょうか?教えていただけますか?
- 掲示板
さわ研究所のHPを観ていたら、「看護国試過去問完全攻略集」というタイトルの黒い本(くろほん)が販売していて、過去16年分の問題(必修問題を除く)を集約したものだと書いてあり、気になっています。本屋さんに売っていないので中身がどのようなものか気になっているのですが、実際に購入された方、使い勝手はどうでしたか?