1. トップ
  2. 検索結果
完全房室ブロックの検索結果
  • 掲示板
救急外来

本日0歳の子供が熱性痙攣にて救急外来を受診しました。診察室入るとすでに輸液がセットされルートも接続されていました。診察が終わり診察室から出ようとした瞬間に痙攣を起こしてしまい、そのままルート確保し入院となりました。ふと疑問になったことがあります。子供は点滴をする予定なく医師から点滴の指示もなかったのですが診察室にはソルデムがルートセットさ...

2017/02/16
  • 掲示板
業務改善の発表

ほぼ愚痴です。ご了承を。私は田舎の総合病院、新卒入職3年目の4月で透析室へ異動になりました。(それまでは急性期病棟でした)透析に関しては無知に等しく、シャントに針刺して体内のゴミをとる……くらいの知識から始まりました。ですが、5月には透析室のトップ主任から「業務改善の発表者として、発表する事が決まったから。テーマとか自分で考えてね。ヒント...

2018/08/23
  • 掲示板
治験の仕事に魅力を感じられません。

総合病院勤務9年目、29才です。と言っても、子供が三人いて産休、育休を取りながらの勤務なので、実務経験は半分くらいです。そして育休明けで復帰する度に配属先が変わるため、病棟、オペ室、外来と広く浅くしか経験がありません。三人目を生み、子供はこれば最後だしそろそろ病棟にもどってしっかり経験を積みたいと思っていましたが、復帰先が治験管理室に決ま...

2011/08/13
  • 掲示板
クリーンルームについて

整形のクリーンルームについて皆さんの意見を聞きたいのでカキコしました。私はとある市民病院の手術室に勤務している者ですが、当院ではクリーンルームの部屋掃除に塩酸アルキルジアミノエチルグリシン製薬(キンサールG)の200倍希釈液を使用して、掃除をしています。なお、床はもちろん壁も部屋にあるコード全てを清拭して、1時間放置して使用しています。い...

2007/05/21
  • 掲示板
血圧測定

現在、透析室勤務をしています。当院での透析室患者は、統一して成人用の血圧計(マンシェット 15cm)物を使用しています。患者の中には、体重が35kg前後の患者もいてるのですが、マンシェットは同様の物を使用しています。この計測方法で、透析患者の重要な血圧管理はできているのでしょうか。測定基準は、上腕2/3となっているのですが、上腕周りが20...

2008/12/02
  • 掲示板
気管切開について

現在派遣で勤めている職場はこれまでしていた看護からは予期せぬことが多いです。 ケモ薬の溶解、ルート確保、投与は全て看護師が施工。それだけでもびっくりなのに、今度、気管切開を病室で電気メスを使用して行うとのこと。。個室ではない、4床の観察室です。 これまで気管切開は手術室などの清潔なところで行うものだと思っていたのですがそういうわけでもな...

2014/09/08
  • 掲示板
悔し

新人オペ室ナースです。何をやっても失敗ばかりです。同期はどんどん進んでいって、任せてもらえる手術も明らかに少なく、最近は自分にできる仕事を探すのに必死です。笑顔で優しいと思っていた主任も最近冷たく感じて、なんだか仕事のできない私は、みんなから煙たがられている気がしてます。憧れだけで手術室に入ったのも間違いだったのでしょうか。弱音ばかりはい...

2015/05/22
  • 掲示板
興味

友人が企業の健康管理室に勤務しています訳あって彼女が退職を希望しており、次に来てくれる人を探している、と私に声をかけてきました私はその気は無かったので断りましたが、ふと企業の健康管理室の業務ってどんなんだ?と興味がわきましたとはいえ、そんなこと言おうものなら「来てくれる??」となるので、詳しく聞けなかったのですが…人気があると聞いたことも...

2014/10/24
  • 掲示板
喉頭鏡のブレードなどの消毒

手術室での喉頭鏡のブレードの消毒はどうしていますか?現在は超音波洗浄機で洗浄後、アルコール清拭して使用しています。滅菌して使用している病院もあると聞きました。そこでお聞きしたいのですが…�喉頭鏡のブレードの消毒をどのようにしているのか。それはどうしてか(滅菌にしている理由など)�食道・直腸温プローブの消毒はどのようにしているのか病院機能評...

2008/07/10
  • 掲示板
盗難

最近、病棟を異動しました。異動先の病棟で盗難が相次いでいます。病棟費がなくなったり、スタッフのお財布から現金が抜き取られたり、退職者から頂いたクオカードがなくなったり。病棟の休憩室のドアはナンバー式の鍵がかかりますが、休憩室の中にあるスタッフのロッカーは鍵がかかりません。ロッカーは小さいため荷物が入らず、扉のない棚に置いている状態です。ロ...

2015/02/24