1. トップ
  2. 検索結果
完全房室ブロックの検索結果
  • 掲示板
ありえないスタッフ

ほぼ愚痴です。疲れました。50代の経験年数3年目のスタッフに振り回され、疲れきったのと、看護師以前に人としての余りの酷さにイライラする毎日です… 職場は外来ですが、外来全般の採血や点滴・輸血、全身状態の確認を要する処置や介助を要する検査移動等を行う処置室と救急搬入を担当しています。 彼女は、再就職で嘱託だったのですが、正規職員が少ないとの...

2019/04/25
  • 掲示板
仕事へのモチベーションが上がりません。

私は昨年、病棟から手術室に異動になった看護師です。異動は自分の希望ではなかった事もあり、異動当初は中々モチベーションが上がりませんでした。しかし、病棟とは違った学びが得られるのではないかと気を持ち直し、また新たに仕事を覚えるキツさを感じながらも自分なりに頑張ってきました。ですが、私は元々不器用な方で、要領も決して良いタイプではありません。...

2014/01/06
  • 掲示板
大声で『今日はどうなさいました!?』

結婚後から早くも休職8年目です。4歳7歳の子供がいるのでよく小児科、耳鼻科、皮膚科に行きます。特に、耳鼻科皮膚科ですが、よく受付のあと窓口から『○○さーん!今日は、どうなさいましたぁ!?』と、大声で聞いている医療クラークを目にします。以前、耳鼻科で診察の終えた患者さんに対し、『○○○さーん、先生の診断の通り蓄膿症ということですので、薬局で...

2015/02/15
  • 掲示板
休学

私は、レポートの数字を他者に書いてもらいそれが個人情報漏洩、レポート不成立で留年となりました。やったことに十分反省しました。日中二日半個室に入れられ何も学習させられず、ただただ反省文を書く‼そして面接と…。留年は、受け止めているのにもかかわらず、その後の実習は、頑張って行こうと教員に言った瞬間、次回の実習にどうやって行くかと夕方から夜9時...

2012/03/23
  • 掲示板
夏休み明けの、お土産交換会……

私の職場の夏休み明けは、お土産交換大会?と化します。それぞれの故郷のご当地モノや、出掛けた先のお土産を頂いたり、休憩室のお茶うけのお菓子が賑やかになりますね。出掛けなかったときや、財布の都合で負担に思うこともあるけれど、私の職場では結構、楽しんでいます。今年は、珍しいご当地モノが多かったのですが、そこで皆さん、今まで、どんなお土産を頂きま...

2015/08/23
  • 掲示板
癌の末期患者さんの転院の付添いについて。

最近まで勤めていた病院を退職するきっかけになった事柄です。40代の男性患者さんストーマ造設し手ましたが、転移がひどくかなり全身状態が悪化していましたリザーバーから、シリンジポンプで塩酸モルヒネの持続注入、疼痛アップ時は約2cc早送りして、疼痛緩和している状態でした。自動車で約40分はかかるターミナルの疼痛緩和治療を行っている病院へ転院を希...

2012/07/22
  • 掲示板
新人だけど辞めたい

今年4月からオペ室配属になった新人ナースです。元々オペ室は希望ではなかったのですが、配属されたからには一人前になろうと意気込んでました。しかし緊張すると気合が空回りしてしまい、失敗することが多く、進んで行動することができなくなっていきました。職場の方は優しく教えてくれるのですが、私がなかなか覚えられずに失敗してしまうことこら飽きれられてい...

2018/06/09
  • 掲示板
当直時の休憩

夜勤者2名で当直をしています。夜は仮眠を交代で取ると思いますが、皆さんのところでは仮眠室ってありますか?私の勤めているところは病棟が2フロアあり、落ち着いているほうのフロアで仮眠をとるようになっていました。ナースコールが両フロアともまとめてひとつのナースステーションで鳴るように設定して。ところが、上司が別フロアで仮眠を取っているとナースコ...

2011/08/31
  • 掲示板
育児短時間勤務を申請したら

公立病院勤務の公務員看護師です。育児休暇明けで4月1日から復帰しましたが、一般企業でいう、育児短時間勤務制度を申請したら、看護部からイヤガラセ人事を受け、配属をもらえず、未だ、看護部付けで毎日部長室内で事務雑用をさせられています。毎日、特に仕事はなく、その日その日で「今日は何をしたら宜しいですか?」とお伺いを立て、その都度、何か雑用をさせ...

2010/04/13
  • 掲示板
もう辞めたい

看護師2年目です。新卒で総合病院の透析室で働いています。昨日のことなんですが、担当していた患者から、「お前が担当だとイライラする。いつになったら辞めるんか?頼むからこの病院から辞めてくれ」と言われてしまいました。今まで、患者にいろいろなことを言われ、精神的にも強くなったと思っていましたが、昨日の患者の発言はやはりショックでした。透析患者だ...

2015/06/06