1. トップ
  2. 検索結果
完全房室ブロックの検索結果
  • 掲示板
喫煙による 匂いについて

喫煙されているかたに、お聞きします。休憩時間などで、喫煙後は、白衣や髪の毛についた タバコの匂いは、どのようにして消していますか? 患者さんから、クレームなどありませんか? 因みに、うちの病院の スタッフは、喫煙室から 病棟に戻ってきて 控え室で、白衣の上から 直接ファブリーズを かけて 消臭していますが、人に よっては、かなりの ヘビー...

2010/11/24
  • 掲示板
定期健康診断について

初めて投稿します。製造業の健康管理室に勤務の看護師です。健康診断の受診についてなのですが、安衛法では事業主は常時雇用している従業員に対して受診させる義務があり、従業員側も受診する義務がありますが、事業主及び役員などは受診したくなければ拒否できるのでしょうか?(法律での受診義務はない?)安全配慮義務などを考えれば役職に関係なく受診したほうが...

2008/03/20
  • 掲示板
外来患者さんが急変、その時どうしますか?

外来診察室にて普通に歩いて入ってきた患者さんが突然、気分不良、吐き気と冷や汗をかき、顔面蒼白になってきたら、どうしますか?うちの医師は、「どうしよう」と。言ったのを聞いてしまった。そして、クリニックでは対応ができないからと、救急車を呼んで搬送しました。結果、大事には至りませんでしたが。「どうしよう」という医師に初めて出会いました。かなり、...

2015/02/27
  • 掲示板
看護過程の参考書について

二年生になり看護過程が始まって頭を抱えています。図書室の本を毎回コピーして、今までやってきました、二年生は看護過程が沢山あります。参考図書を探しているときは訳もわからずあちこちコピーして、気がつけばコピーの山😱これでいいのかと疑問に思っています。一冊コレっという参考書を購入するべきなのか、そんな参考図書があるのか、皆さんはどうされています...

2011/04/28
  • 掲示板
小児の筋肉注射

こんにちは 私は、内科、OP室と8年働いたあと長い間休職。久しぶりに復帰したのですが、初の小児科で、小児の予防接種のコツがつかめず苦労しております。固定はしてもらっていますが、かなり子供は動きますし、刺した針が動きそうで怖いです。スタッフが少なく、ほかのナースのを見学することも少ないので、投稿しました。いいコツみたいなのがありましたら教え...

2010/04/10
  • 掲示板
住宅型有料老人ホームについて

 現在看護師6年目(総合病院4年(内科混合病棟2年、手術室2年)、その後転職し、地域包括ケア病棟で1年、異動があり現在は回復期リハビリテーション病棟勤務)です。 4月から新規にオープンする住宅型有料老人ホームへの転職が決まっっております。 自分なりにいろいろと情報を集めてみましたが、やはり実際に現場で働かれている方から聞いてみたいと思い投...

2022/12/27
  • 掲示板
転職したばかりです、休みでも院長の朝礼に出席したほうがいいでしょうか?

最近、転職し半月が経過しました。パートで働いてます。明日は院長先生の朝礼があるそうで、ずいぶん前からロッカー室のドアに張り紙ありました。新病院へ移転する予定で、これから引っ越しで大変なのですが。電子カルテも導入されます。この場合、新病院の方針など聴くのに出席すべきか、休みなので、そのまま休みでいようか迷います。どうしたらいいでしょうか?今...

2012/06/03
  • 掲示板
落ち込んでます

私は5ヵ月のオペ室ナースです。5ヵ月経ちますがオペは上手くいかず、薬の作用は覚えられず、記録は遅いなどよく先輩ナースに怒られます。ときどき自分なんてナースにならない方が良かったのではないかと思ったりします。最近、オペ中に泣く事があり先輩や同期が心配してくれましたが、まわりに相談しづらく自分でもどうしたら良いかわからなくなっています。皆さん...

2012/09/09
  • 掲示板
虐待について

看護または、介護の現場で虐待を多く見てきました。通報するべき所が多く、通報もしましたが、保健所は細かく言っても駄目。警察は法に触れる内容が何処か解らないからと、出来ず。透析の現場では助手が前日にプライミング、当日は透析液の設定は、34℃台、シャントは潰され頚部や、足からライン、精神科では主任が、保護室の患者様の鼻骨を骨折させて、その後師長...

2016/02/22
  • 掲示板
看護記録

前までは外来採血室にて勤務してました。2ヶ月前に病棟異動し指導されながら日々を送っています。しかしいつも看護記録soapが上手く書けません(涙)出だしからどんなふうにどんなことを書いたらいいかイマイチよくわかりません。なので帰るのはいつも遅くになってしまいます。指導してくれる人はいるんですが、自分で一人でスムーズに書けるようなりたいです。...

2016/03/07