1. トップ
  2. 検索結果
完全房室ブロックの検索結果
  • 掲示板
転職したばかりです、休みでも院長の朝礼に出席したほうがいいでしょうか?

最近、転職し半月が経過しました。パートで働いてます。明日は院長先生の朝礼があるそうで、ずいぶん前からロッカー室のドアに張り紙ありました。新病院へ移転する予定で、これから引っ越しで大変なのですが。電子カルテも導入されます。この場合、新病院の方針など聴くのに出席すべきか、休みなので、そのまま休みでいようか迷います。どうしたらいいでしょうか?今...

2012/06/03
  • 掲示板
外来患者さんが急変、その時どうしますか?

外来診察室にて普通に歩いて入ってきた患者さんが突然、気分不良、吐き気と冷や汗をかき、顔面蒼白になってきたら、どうしますか?うちの医師は、「どうしよう」と。言ったのを聞いてしまった。そして、クリニックでは対応ができないからと、救急車を呼んで搬送しました。結果、大事には至りませんでしたが。「どうしよう」という医師に初めて出会いました。かなり、...

2015/02/27
  • 掲示板
喫煙による 匂いについて

喫煙されているかたに、お聞きします。休憩時間などで、喫煙後は、白衣や髪の毛についた タバコの匂いは、どのようにして消していますか? 患者さんから、クレームなどありませんか? 因みに、うちの病院の スタッフは、喫煙室から 病棟に戻ってきて 控え室で、白衣の上から 直接ファブリーズを かけて 消臭していますが、人に よっては、かなりの ヘビー...

2010/11/24
  • 掲示板
看護過程の参考書について

二年生になり看護過程が始まって頭を抱えています。図書室の本を毎回コピーして、今までやってきました、二年生は看護過程が沢山あります。参考図書を探しているときは訳もわからずあちこちコピーして、気がつけばコピーの山😱これでいいのかと疑問に思っています。一冊コレっという参考書を購入するべきなのか、そんな参考図書があるのか、皆さんはどうされています...

2011/04/28
  • 掲示板
大好きな彼と戻りたい。

何度もすみません。前にも投稿してアドバイスいただいたんですが苦しくて苦しくて仕方ありません。もう1度詳しく話を聞いてください。そしてアドバイスをいただけたら嬉しいです。私には大好きな彼氏がいました。一応まだ完全に別れたわけではないんですが、国試合格するまで距離置くってことになりました。土曜日に告げられました。私は躁鬱病で留年してて、去年も...

2011/10/19
  • 掲示板
新人看護師の勉強法

春から手術室の看護師になりました勤務先の病院は高度救命センターもあるとても大きな病院で、手術室は院内全部の科の手術を行なっています私は勉強があまり得意な方ではありませんが、今までもそれなりに勉強してきました。しかし学生の勉強と社会人の勉強はやり方を変えなければならないのかもしれないと考えてしまい、どうやって勉強していいのかわからない状態で...

2017/04/12
  • 掲示板
仕事に対する意識について

急性期病棟に勤務しています。仕事をしないのかできないのか、中堅NSがいます。急変患者がいたのですが、私はステーションにいてカルテ整理していたら、その患者の電極が外れたので訪室するとそのNSがオムツ交換を新人としていました。声をかけたら大丈夫だと返答されたのですが13分後そのNSが戻って来ました。モニターの事を指摘すると「今から新人に装着さ...

2013/01/27
  • 掲示板
12時間夜勤どう思いますか?

来月から12時間夜勤が導入されることになりました。夜勤は楽になるのですが…それに伴い12時間日勤も導入されます…。ただでさえクタクタの日勤が、21時半まで続くと思うと…。いつも定時でスパっと追われることがなく残業だと思います。もちろん定時で追われるよう努力はしますが…。結婚して引っ越したので通勤に1時間半以上かかります。家のこともしなくて...

2014/07/22
  • 掲示板
術後のポーティナー管理

整形外科病棟勤務です。術後に懽流液の排出のため、ポーティナーを留置して病棟に戻ってこられる患者様のポーティナー管理について質問です。ポーティナー内が完全に空気、排液で満たされて陰圧がかかっていない状態でした。主治医の指示は溜まったら1度は破棄して再度陰圧をかけて経過観察、また溜まるようなら再度連絡を、でした。私は排液は半分ちょっとでしたが...

2016/11/24
  • 掲示板
吃り

色々あって私は会話が出来なくなった時期がありました。コミュニケーションを取るのが怖くて、人と目を合わせられなくなりました。自傷行為もしてしまい、本当に死にたかったです。また、こうなる前は逆に人とのコミュニケーションが大好きで、人を笑わすことが大好きだったのでギャップにも苦しみました。しかし、当時は高校生で、精神科の壁が高く、一人でなんとか...

2017/03/17