- 掲示板
こんにちは皆さん。お知恵を是非お貸し下さい。入院している子どもが痛みを伴う処置などを頑張って乗り切った際、看護師がご褒美をあげてもよいものでしょうか。例えば採血やルート確保、より痛みや苦痛を伴うマルクなど・・・。ご褒美とは、例えばキャラクターシールとか、手作りメダルなどです。自分の子どもが外来診察をした時、採血やルート確保の後、よくシール...
- 掲示板
小児科の分野は全くの未経験ですが興味があり少しづつですが勉強中の者です。先月、子供が採血(血ガス)、点滴をしました。Nsが留置針を刺しポタポタ採血?試みたものの針が血管を貫通したのか、思う様に血液がとれずガラス菅?空洞のガラス棒の様なものを留置針の中にたまった血液を吸い上げてました。初めて見る手技だったので見とれていたのですが疑問がありま...
- 掲示板
小児外科に勤めています。今回、病棟で使えるベッドサイドリハビリテーションについての勉強会をすることになりました。術後にギプス装着などになった整形外科の子たちの筋力低下予防のためにベッド上でできること、心臓外科の子(乳児)が術後に上手に座位保持ができたり早めに術前の状態に回復させる手助けの方法など、、病棟に還元できそうなものがいいなとは思っ...
- 掲示板
小児科に男性看護師が入職したら、どのようなメリット、デメリットが想定されますか?思い当たること何でも回答お願いします
- 掲示板
看護学生です。学内の演習にてルートの入っている小児の寝衣交換を実施しするのですが、どうやって行えばいいのでしょう。。。😭輸液パックは大人にやるようには子供の袖を通すことはできませんし、途中で外して行うと不潔ですよね・・・😰皆さんはどうされてるんでしょうか。。。経験のある方や思いつく方ご意見ください。。。🙇
- 掲示板
私は内科のクリニックで働いていますが 小児科の診察もしています。診察時 のどの診察を嫌がるお子さんがいます。大体のお子さんはお母さんや看護師で支えたりなど・・・で口を開けてもらうことができます。でも、中には頑なに歯を食いしばって開けようとしないお子さんもまれにいます。この前は大人四人がかりで(母親、看護師2名、医師) 無理やり口を開けさせ...
- 掲示板
こんにちは、ナース専科運営部です。「ナースがこの夏読みたい本」の特集企画に合わせて皆さんの読書感想を募っています。【子育てハッピーアドバイス 知っててよかった小児科の巻】を読んだ感想を語り合いましょう!
- 掲示板
こんにちは。こんなことを質問してもいいか迷いましたが、この場をお借りします!出来れば、小児の予防接種のスケジュール管理にお仕事で携わっている方やお子様をお持ちの方からの回答をいただけると、助かります。自分の子どもの予防接種についてです。8月末にヒブ1回目、肺炎球菌1回目、ロタ1回目、B型肝炎1回目の予防接種を行い、昨日、ヒブ2回目、肺炎球...
- 掲示板
始めて投稿します。10年以上ブランクがありましたが、耳鼻科クリニックに就職して4ヵ月経ちました。最初はとにかく業務を早く覚えて一人立ちしないと…と思って言われるままやってましたが、最近これでいいのかと疑問に思う事が多くなりました。耳鼻科看護の本はとても少なく、あっても詳しく書かれてなかったり手術後の看護だったりで…… 基本的な内容で恥ずか...
- 掲示板
初めて投稿をさせていただきます。拙い文章になると思いますが、お力添えいただければ幸いです。現在、大学の課題で3歳男児の川崎病患児の事例展開を行っております。患児は発熱・食欲不振があるため、脱水を看護問題に挙げました。看護計画をたてる段階に入り、短期目標に飲水できることを入れました。具体的に1日にどれぐらいの水分を摂取できるようにするかを記...