1. トップ
  2. 検索結果
床上可動性障害の検索結果
  • 掲示板
適応障害

もうすぐ2年目になるオペナースです。最近、適応障害と診断され3月のいっぱい休職することになりました。希望してオペ室に勤務になったのに休職になり、少し悔しいです。4月からオペ室に戻りたいと思っているのですが、きっとその頃には他の同期は外回りも独り立ちしていて自分だけ遅れているのは分かっています。また、新しい1年生が入ってくるので、職場的には...

2018/02/28
  • 掲示板
痙攣について

脳神経障害の人で急性期を脱した患者で、痙攣の危険性ってあるんですか?

2008/06/15
  • 掲示板
脳外科にいってます。

こんにちは。今脳外科でアテローム血栓性脳梗塞の患者さんを受け持たせていただいてます。アセスメントで困っているのですが、JCSIー1の場合、やはり意識障害として考え、脳組織の壊死によって脳浮腫ができていると考えればいいのでしょうか。ちなみに、構音障害はありますが、コミュニケーションをとることはでき、アテローム血栓性脳梗塞は左前大脳動脈の出血...

2014/11/27
  • 掲示板
腎に障害がある患者

腎不全、透析中の患者さん。抗生剤がいく場合生食20に溶解して静注する場合が多いです。なぜ生食100のキットとかではだめなんですか?調べたけれどわかりません。腎に障害があって濾過しきれないっていうのが関連すると思うのですが、確定にもちこめません。助言よろしくお願いします。

2012/10/11
  • 掲示板
発達障害のスタッフについて。

最近、発達障害を持っている50代の准看護師が、入職してきました。本人は、「病気のこと申告すると、採用がないから、黙っている。働き始めてから告白している。」と、言われました。アスペルガーと学習障害を持っているそうで、いっしょに仕事がやりずらいです。発達障害特有の仕事ができない、理解できない、場の空気を読めない、スタッフ、患者、その家族ともト...

2013/02/01
  • 掲示板
自閉症の強度行動障害者の支援について

自閉症で強度行動障害の利用者の支援について。生活介護の障害施設で働いています。強度行動障害の利用者が他の利用者を叩いたり、物を投げたりして、自分自身の頬も叩いたりし、上手くコミニケーションが取れません。その人は気切をしていて話すことはできず、何をしても続きません。しかし、その利用者へのご利用時のスケジュールは全体活動と一緒にされ、クイズや...

2023/02/19
  • 掲示板
膝TKA患者さんについて

初めての基礎1実習で膝TKA術後1ヶ月の患者さんで土曜日に退院です。CPMと理学療法、作業療法をやっています。自立もしており自分でなんでもできます。ただ毎回終了ごとや朝のバイタル測定と一緒に膝の観察をします。指導者さんになぜ自立しているのに膝の熱感や痛み、足背動脈触知、関節可動、底背屈可動をみなきゃいけないの!?なぜ!?と言われました。教...

2011/06/22
  • 掲示板
何事も障害と名付けてしまう世の中

発達障害、という概念がここ最近かなり広く扱われるようになってきたと思います少しでも人と違うと障害、と名付けてしまう世の中になってしまったのが嫌だなぁと感じている人は私だけでしょうか。仕事ができるできない、落ち着きがあるないなど、「個性」ではないでしょうか自分も仕事が出来る方ではなく、精神的に不安定にもなりやすく、発達障害?と思うことありま...

2017/12/06
  • 掲示板
日々の振り返り、ミーティング の必要性とは

障害者の生活介護のデイサービスで働いている看護師です。私の職場のメンバーは正規の職員は5人です。私以外、何年も働いてきている職員で、何か問題があっても、話し合いもミーティング もなく、昔からやってきてるからとか、誰かひとりがそれでいいよと言うと、全てが簡潔に簡単にまとめられ、ずっと何年も支援の方法も変わらず古いままです。夕方に10分でも、...

2023/02/22
  • 掲示板
細菌性肺炎

細菌性肺炎の標準看護計画を教えて下さい。あと悪化予防の為に出来ることが口腔ケア以外に浮かびません。教えて下さい。よろしくお願いします。

2013/09/25