1. トップ
  2. 検索結果
床上可動性障害の検索結果
  • 掲示板
看護師2年目が実習指導...強迫性障害

はじめてこちらに投稿させて頂きます。私は看護師2年目です。現在、訪問看護で常勤として働いています。私のステーションは看護学生を受け入れており、常勤看護師が指導することになっています。元々指導されていた方が非常勤になったことから学生さんを訪問に同行して指導する人がいなくなってしまい、『●●さん、学生さんのケア見て助言してあげて』と管理者にお...

2016/07/02
  • 掲示板
特発性正常圧水頭症

脳血管性認知症などに合併し、三大症状の歩行障害、認知症、尿失禁ありタップテストと画像診断で判断してから治療に入りますがこの治療をされている脳神経外科で 働らかれている方に質問です実際では治療後の経過はどうなのでしょうか?83歳になる父が同じ症状なので、まずテストから受けたいのですが教えて下さい。

2014/07/14
  • 掲示板
自閉症スペクトラム障害

4月より看護師として急性期病棟に勤めていました。現在適応障害で3ヶ月の休職中です。今月から復職についての面談が開始されました。その面談の中で、主治医に自閉症スペクトラム障害・AD/HDと診断された事について何度も質問され、「看護師に向いてないのでは?」と言われました。私は、現在の病院に勤めたくて看護師になったので辞めたくはないと思っていま...

2016/08/13
  • 掲示板
障害者採用について。

最近、知的、精神、身体の障害者を勤務先が採用しました。みなさん、軽度なんですが、患者、その家族からは、冷ややか、クレームの声をいただいています。ヘルパー、掃除、担当ですが、サービス業なんだから抵抗ある、みっともない、障害者を採用して、世間体をよくしたいのか!などです。もともと障害者理解のない地域です。みなさんの気考え、聞かせてください。

2013/01/20
  • 掲示板
末梢神経障害によるしびれ

抗がん剤の副作用による末梢神経障害で足や手を温めるとしびれが改善されるのはなぜですか?血行障害によるしびれなら温めることで血流がよくなるためしびれが改善されるのはわかるんですが、末梢神経障害によるしびれの場合神経が障害されることでしびれてるわけで血流が悪いわけではないですよね?

2012/12/08
  • 掲示板
障害について

私は片耳難聴で看護学生です。私自身は関東の病院でNICUなど急性期に勤めたいのですが、無理なのでしょうか。本当に片耳難聴なことが障害でできないと考えると辛いです。

2018/01/24
  • 掲示板
パーソナリティー障害

パーソナリティー障害と向き合いながら看護師を続けることはできるでしょうか?適応障害と診断され、病棟勤務しながら精神科に8年通院しています。内服がなくなり、最近症状も落ち着いたのでスキルアップしたく療養病院から急性期の手術を行うような病院へ転職しました。以前主治医から適応障害だけでなくパーソナリティー障害(人格障害)の疑いが強いと言われたこ...

2016/06/25
  • 掲示板
障害のあるスタッフ

新入職員の対応について困っています。彼女は、一昨年看護師体験で数日過ごされ、昨年入職されました。しかし、国家試験に合格できなかったため、一年間看護助手として働き、今年念願の准看護師免許を取得しました(国家試験は通りませんでした)非常にまじめで何事も熱心に取り組む姿勢は評価できますが、弱視があり薬品請求さえもアンプルを一つずつ確認するので、...

2011/05/24
  • 掲示板
味覚障害について

現在、在宅の看護実習中なんですが私の受け持ちさんは慢性呼吸不全でありHOTを5年前から使用しているのですが使用し始めた1年目くらいから味がわからないと味覚障害を起こしてしまっています😖医学書院さんの呼吸器の教科書などで調べたのですがわからないためHOTと味覚障害の関係について教えてください😣

2011/09/04
  • 掲示板
ADL区分の根拠

療養病棟でADL区分の根拠を書いていますが、外部の指導が入りもっと詳しく書くようにと言われました。ベッド上の可動性:ねたきりのため全介助と、多くがこう記載されています。全介助の場合、みなさんどんな風に書いていますか?あと、探しても見つからなかったので詳しく書いているホームページや文献があったら教えて下さい。

2017/01/21