- 掲示板
学生さんへ。期末試験でも国家試験でも勉強方法に大きな違いはありません。最も良くないのは、教科書などを読んで線を引くだけの勉強。これでは全く頭に残りません。過去問を解くのは良い方法です。でも解いて解説を読むだけでは頭に残りません。一番良いのは、まずは頭で理解すること。教科書や解説を読んで、理解する。そして理解した内容を雑記帳に書く。頭に入る...
- 掲示板
看護師国家試験での点数が150~160点前後で、騒いでいる方々がいるが、正直なところ情けなく思う。自分の今後の将来を左右するといっても過言ではない、重要な試験ということを理解して受験したのか?準備してきたのか?どうせ過去問の丸暗記しか勉強せず、これで大丈夫と浅はかで甘い考えをもっているのであろう。それでいて難しかったや、できなかった、と言...
- 掲示板
就職内定しました。が悩んでます。一つは、急性期の300床ある教育の整った病院です。看護学校付属なので、受験も考えられます。もう一つは、40床の慢性期介護療養型病院。後者は自宅から近く、二交替で給料も准看だけど、30万あります。ですが、学びたいと思ってる入るのは難しいよ。と院長に言われました。前者は、普通に准看の給料で、三交替。でも、名前が...
- 掲示板
病室が満床になったり、大部屋希望なのに個室しか空きがないとか、個室がないのに個室希望だったりした場合、うちの病院では大部屋希望だけど個室に入る人には個室代を請求しないことがあります。満床の場合は4人部屋に5人はいってもらってます。オーバーベットのまま2,3日つづくことがあります。Drが入院が必要だからどうしても入院させたい、ということで断...
- 掲示板
私は40床規模の田舎の病院で現在働いています。その前は大阪や福岡、田舎ではありますが200床以上の規模の病院で働いていました。看護診断や理論を、用いている病院でした。市役所で嘱託の経験や回復期での在宅への支援を行い継続看護の必要さ、統一のみかたの必要さを感じました。今回電子カルテの導入を行うそうです。それにともない看護診断の導入を提案しま...
- 掲示板
現在実習中の高看3年です。 これまで実習してきて、気になったことがあります。 ほとんどが300床~600床位の急性期病院ですが、病院によってOPE患者さんの退院が長引いているのが普通だったり、身体拘束されている方が多かったり、または、寝たきりなどの高齢者の受け入れが少ないように見える病院があります。大きな病院は入院日数の短縮のために、リス...
- 掲示板
こんにちはこの4月で2年目になるものです。もうすぐ2年目になるのに、いまとても不安でいっぱいです。今は500床ほどある急性期病院の外科系ICUで働いています。ICUは12床あり、日勤であればだいたい2名ほどの受け持ちをしています。準夜・深夜帯なら最大4名受け持ちです。まずは自分の知識についてです。私の部署は主に消化器・呼吸器・泌尿器・脳外...
- 掲示板
感染の研修で、オムツ交換のあと、床に置くと感染源になるとのこと。みなさんの所では、おむつを変えたあとのおむつは、どうしてますか?一人ひとりビニール袋を持っていき、入れる?新聞にくるむ?どんなふうに、されてるのかを、教えてください。
- 掲示板
療養病棟50床に勤務しています。現在業務改善委員としておむつ交換の時間を考えています。昨年より3交替勤務になり(今まで2交替だったので)おむつ交換の時間が多く感じます💧皆さんのおむつ交換の時間帯を教えてください。
- 掲示板
今日、義理のお母さん(になる予定)のお見舞いに行きました。 看護師は、誰一人挨拶もせず… 息子もいてるのに…私の病院じゃ考えられない。 兵庫県の田舎にある200床ほどの病院。 なーんか気悪かった。 就職せんでよかった。